fc2ブログ

若者からの投票が日本を救う!!blog

ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ

勝手にやってくれ。(主だった内容は東電本格賠償支払い基準発表)  

良いですねぇ~。
福島瑞穂と一緒に社民党に逝くなりしてさっさと植物党を今すぐ作ってくださいな。
現在の民主党の分裂は最高に望むところです。
社民党の福島党首が「スカウト」 後ずさりで退出


バイオマスについて管元首相の認識はこの程度だという事が良く分かった。
この程度の認識だけですぐに推進していたというこの現実が恐ろしい。
あのね・・・東日本大震災の瓦礫から得られるバイオマスエネルギーが手始めとなるけど・・・1~2年程しか持ちません。
新エネルギーの一つとして研究する事は大いに結構だが実用化がいつになるのかわかっていない証拠である。
大体、藻の話をブログでするなら藻~石油にする技術を各国のバランスを考慮しても必要なのはそっちだろ!

kanfullblog(管古無炉愚


効率よく「石油」作る藻、筑波大発見 代替燃料に期待、生産コスト1リットル50円程度(日経)


どもでっす。
今日のニュースのピックアップはこちら。

東電 本格賠償支払い基準発表(NHK)


内容
========================
東京電力は、福島第一原子力発電所の事故の賠償について、
・来月12日から本格的な賠償に向けた手続きを始めるとのこと。
・東京電力は、原発事故の賠償について、今月5日に国の審査会がまとめた中間指針に基づいて、30日、新たな基準を発表。

○今回の基準
3月11日~8月31日までに発生した損害を対象
・5000円 ~ 政府避難指示交通費は原則1回につき県内移動5000円
・8000円 ~ 宿泊費を負担した場合は原則実費で1人1泊当たり8000円を上限
(実際に使った金額が基準を超える場合は、事情を確認したうえで支払い額を決める。)
・10万円 ~ 避難した人の精神的な損害には月額10万円などを支払う
・実費支払い ~ ”避難による”けがや病気の医療費。
・避難によって仕事ができなくなった人には、事故以前の収入と現在の収入の差額などを支払うとしています。
・来月12日からは必要な書類を発送して、早ければ10月上旬にも支払いを始める方針。

一方、農家や漁業者、それに中小企業の損害や風評被害については、仮払いでは請求額の2分の1をめどに支払いを行ってきましたが、本払いでは、上限を設けずに、過去の売り上げや今回の損害を証明する書類を調べたうえで、全額を支払うことにしています。

東京電力の「原子力補償相談室」の電話番号は、0120-926-404です。

========================

保障内容については賛否両論があるでしょう。
問題は・・・これ何で東京電力が発表するのかという事。
文部科学省が主導となって発表し、その傍らで東電が正式に発表することが常識ですよねぇ。
加害者の一部がメインで発表するなど言語道断だと僕は思う。


○詳細内容はこちら。
原子力損害賠償紛争審査会(文部科学省)

この審査会の委員


ちなみにこの中間内容の中にある「放射線被曝による損害」「被害者への各種給付金等と損害賠償金との調整」や、「地方公共団体等の財産的損害等」については後回しされている。
これからのお話。


東京電力と審査会での取り決めで何故加害者サイドからの公表となるのか。
この中間審査会には何故被災地の参考人がいる気配がないのか(これは未確認)
しかもこの試算でいけば東京電力1社でとてもじゃないけど賄いきれない膨大な額になる。
しかもこの段階だから、これからある被曝による損害・給付金調整・地方公共団体等への財産障害なんか出てきたら予想を遥かに上回る金額が必要となる。

何故国が東京電力を買い取らないのか。
このまま東京電力の責任をあいまいにしておくこと自体が犯罪としか言いようが無い。
この記者会見ですら東京電力の力が如何に強いかよくわかる。
はっきりいって他の企業に示しが付きません!

委員は現地を観に行ったのだろうか・・・甚だ疑問があるがここは水掛け論だからやめようかな。


中身の内容は・・・妥協する上でもう少し実際はかかるだろうが・・・これが限度なのかなぁ・・・わからん。
生活面での支払いはしっかりと払われますが・・・そもそも赤字だった人って貰えないんじゃないか?これ。
漁業は地獄を見ていたはずだが・・・。
最低の震災前給料の保証に最低限度額が定められていないのには疑問を感じます。


概ねは中間内容を全文読んだ限りだと払われる方針のようだ。
まぁこれだけ細かく条件が書かれているのだから相当揉めたのだろう。

今からでも遅くは無い。
東京電力は一度国が全ての権利を買い取り、その後に財産を日本国内企業や地主に売るなりして処分し、役員給料の大幅カットや全体の給料体系を日本国内限定で一般企業並みに落としてから後を考えるべきだと僕は思う。

これは政治にしか出来ない事です。
とてもじゃないけど、一企業で賄える金額ではない。
・・・民主党には期待できませんが・・・。

これから再生エネルギー法による悪影響で電気料金が値上げとなり、電力9社とガス4社 値上げが早速原料値上がりを理由として発表してきた。
完全に時期的な口実と思われる。

電力9社とガス4社 値上げへ


原油価格推移 日足チャート(3ヶ月)を観て欲しい。
・・・下がっている。

天然ガス価格の推移 年次チャートを観てほしい。
・・・多少は上がっている。

嘘をつくのが上手いねぇ・・・。
昔からだが、どさくさに紛れてこうやって値段を吊り上げて下げる時はとことんまで粘って下げずに着ているのがこの業界の主だった特徴です。
細かい事だが、これが利権というものの影響で情報操作が行なわれている原因となる。
スポンサーサイト



Posted on 2011/08/31 Wed. 08:13 [edit]

category: 防衛/エネルギー

tb: 0   cm: 0

野田新総理がどこまで官僚に屈服するか他の事も人事により判明するだろう。   

野田氏が海江田氏破り新代表に

野田・・・管内閣時代は完全に財務省の代弁者であったなぁ。
見事に白川総裁と共に日本の一部を守る?事しか答弁していなかった。

さて、彼は外国人参政権を反対しているところだけは評価対象だが・・・偽メール問題や暴力団献金問題・後輩議員足切りと・・・まぁー問題は国会で恐らくたくさん出てくる事でしょう。
大韓民国民団との繋がりも非常に深い。(決起集会や新年会等)

ただ、他の候補者を観ると・・・一番マシだったかもしれない。
野田が小沢派に従うかといえば微妙な関係だし、前原派等とも微妙である。
今では正直大臣を誰にするか・・・正直これ以外には今のところ何も言いようがない。

ただ言えること。
何故一番マシだと言うかといえば、解散と言う言葉をしっかり言っている点に他ならない。
さて・・・大臣はどういう人材になる事やら・・・。
まともな人材がいても民主党内においては採用される事はないだろう。

管政権の完全引継ぎであるならば・・・再び日本人には悪夢のような状態が続く事だろう。
ただ・・・野田は新米派なのでTPPの危険は存在するが・・・野党との連携を訴えているので実行するかどうかは・・・半々といったところでしょう。

いろいろな意味で終わっているが、絶望の前原が回避できたことは安堵かな。
・・・結局当面の地獄に変わりは無い。


さて本題。

ということでどんもぉー。
本日は野田議員が内閣総理大臣に就任する日です。

・・・困った限りは財務省の傀儡になってしまっている財務大臣が総理大臣になってしまった事。

過去にも書いたけど、官僚や天下り・国家公務員にとってはデフレになればなるほど彼らの世界的な円の価値でいう給料が上がっていきます。

よってマスコミと内閣総理大臣を財務省が操る構図が全く淘汰されていない以上、円安になる政策を望む事は非常に難しいと言わざるを得ない。

あの中で、売国政策を止めて野党の話をきくスタンスを取っている事がかれの評価を高めている事に他ならない。

ただ・・・財務省改革が全く出来ていないので、円高是正対策は行なわれず、それによる増税と公共事業の縮小や無駄な法律作成による独立行政法人の増加は止める事が出来ないだろう。

・・・日本は未だに官僚の操るがままの状態である。


その上で、もう過去にも同じような日記を挙げた記憶があるような気がするけど、もう一度書こうかな。

彼らの給料においての最大の問題は非常に単純だ。
公務員は民間と違い、景気や円高・円安・国民総生産問わずほぼ給料が一定であるという事である。

だから円安の際は民間の給料の方が彼らより高かった(退職金を含めると・・・公務員の方が高かったのだが)

それが円高になったら円高の分だけ給料が民間の給料は下がったわけだが、公務員・官僚・天下りは下がらなかった。

しかも消費税や法律改正ではなく法律を作っていくと天下り法人が増える仕組みになっていること。
それが連動しているだけの事である。

実は只それだけの問題だ。
要するに私達はこれについて文句を言っているのだから公務員に対する法律をしっかりと考える政治家を世に送らなければならないのが投票権のある我々の務めとなるのかな。
(財務省にものを申せる人間が必要なのだ)

僕がこれを是正するならそんなに難しい話ではない。(利権上難しいだけだ)
・円高・円安・GDPを考慮した公務員給料の最終乗数を付け加えれば良い。
(例えば円・ドル相場を基準とするならば今年1月90円で来年の1月が80円なら来年の1月1日からは去年の給料×(80/90)にしてしまえば良い。もしユーロや他の貨幣も考慮しても世界的基軸通貨のドル比較考慮は有用なんじゃないかなぁ。)
全紙幣を参考にするならGDP比率を%で考慮した計算となる事だろう)
国家公務員法の改正と人事院規則についての罰則規定も必要となるだろう。

・公務員及び官僚・天下りにおける退職金の上限を3ヶ月以上支払わない制度(天下りの旨みをなくしてしまう)
・人事院の厳粛化を行う為の罰則規定の強化。(国家公務員法の改正)


一般職の職員の給与に関する法律の・・・あの附則ばかりで煩雑なあの法律を一度読みやすく上記の要素を盛り込んだ全面改正は必須じゃないかなぁ。
当然だが、国家公務員法もそれに関わる人事院規則も厳しい方向に見直すことは必要だと思う。

行政職俸給表は円の為替相場による変動要素は必要だと僕は思う。
・・・こんなので公務員が真剣に出世の為に働くわけもない。(現実は部署による仕事量の差がすごいことになっているが・・・忙しい部署が報われる事もない。)


どう考えても・・・世間と公務員が一致しておらず、地方格差が額面上だけ一致していても特別手当で地方格差も差もありすぎる。
民主党時代でこれは改正すべきではないが、後々考慮すべき話ではないかなぁ。
・・・特に退職金は・・・民間との差が酷すぎる。

かといって民間はといえば・・・ボーナスで調整できていたのに高額所得者所得税減税や相続税減税によりの金持ち優遇の改正をしてしまって一方では定率減税廃止や保険料増大等ものすごい格差社会を生む酷い政策を小泉時代に行ってしまったのが敗因です。

そもそも小泉純一郎と言う人物は・・・竹中平蔵が金融担当大臣につとめる新自由主義派・・・。
当然の事ながらアメリカにも寄るし金持ちには媚びる。

小泉が総理になったのも森派・加藤派・山崎派の支持を固めた上での当選。
加藤派・山崎派はねぇ・・・思いっきり左派やん。

そりゃー一般市民も個人事業主や中小企業経営者も地獄を観るわなぁ。
今日の日本の格差社会は橋元政権下の消費税導入や公明党との大連立辺りからの15年で、ものすごい勢いの政治腐敗が進んでしまった歴史がある。

自民党が大勝して2/3はなくとも過半数取得による公明党との連立解消は絶対必要条件であると言い切れる。


さて、どの団体が力をつけたか・・・。
現在の民主党を作ったのは自民党である。

野党に落ちてまともな議員が目立ち、本来の政治を行なう反省を行なった点で、冷静に考えても自民党が政権をとり、公明党との連立を解消することが日本にとって最も重要な選択であろう。

自民党時代・・・悪法の影には必ず公明党が関わっている。

さて、今日はそういう意味では大臣が誰になるのか・・・被災地や日本の2年が決まる重要な日となることだろう。


うーん、投票って重要だやねぇ。



ネタ
○日教組教員の教育
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15439293




さぁー観てみましょう。
すっごいプロパガンダの押し付けです。

共産左翼系列の思想の根源が侵略戦争と天皇一人の唯一神と捉える異常な思い込みを行なえば、そりゃーこういう教え方となる。

キーは東京裁判とその後の東京裁判の世界要人の反省と戦犯赦免に関する決議によるA級戦犯はいなかった決議となるのだが・・・。
彼らはその歴史は無いことにしている。


○愛川欣也のパックインジャーナル。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15440135

こういう人達が左翼有名人なのよねぇ・・・。
ちなみに左翼思想がわからないと左翼を批判と弁護をするには知識不足となりやす。
話の中には完全に否定するものもあれば、納得できる話も少しはある。

彼らの言動の基準を学ぶにはこういう番組も第三者視点でみることも重要なもんです。
敵を知り、己を知れば百戦危うからずなのだ。

反日からも学ぶものはあるのである。
保守一辺倒というのはそういった意味では危険なのだ。

・・・言動が合っているかどうかは本当に別問題。


菅首相、最後も思いつき 朝鮮学校無償化を「唐突」指示 党の親北体質、疑惑上塗り

朝鮮学校無償化審査、駆け込み認める…枝野長官(高木含む)

もう何も言うまい。
・・・と思ったが一言だけ。

どこの団体や国家に忠誠を誓っているかを最後まで淀みなく信念を持って取り組んだのだろう。

枝野いわく「7月下旬から南北(朝鮮)間や米朝間の接触などが行われ、そうした情勢を分析した結果だ」と述べ、北朝鮮と国際社会の関係に好転が見られたためだと説明した。

・・・何が国際社会の関係の好転だ。
アメリカ・ロシア・中国・韓国・北朝鮮に包囲網を作られ、外交的に防衛を怠ってただへりくだっただけのこと。

経済封鎖を続ける方針で何も生むものが無いのに何か外交上の利益を生むことがあるのだろうか。
教育的にも狂っている機関をそもそも存在させていること自体が悪である。



恒例のおまけ。

ちなみに僕はコミュニティを作ってみている。

もしよかったらですが読んでください。
それだけでも良いんです。

僕は常に若者が選挙に行くことを望んでいます。(目的)

投票に言ってくれるのであれば馬鹿にされようが本望です。

出来れば、周りの人に選挙の重要性をちょっとだけ会話に盛り込んでくださいな。www
それが僕の狙いであり、日本を守るために大切な行動だと思うのだから。
Mixi若者からの投票が日本を救う!!

my日本 若者からの投票が日本を救う!!

ブログ若者からの投票が日本を救う!!

ホームページ若者からの投票が日本を救う!!

Posted on 2011/08/30 Tue. 10:38 [edit]

category: 内閣/日銀

tb: 0   cm: 0

次期総理候補を観ても・・・希望が持てない。 一歩一歩の行動あるのみ。  

■首相、退陣を正式表明「約束したように降りる」
(読売新聞 - 08月26日 13:19)



正直、内閣解散総選挙でなければ何も意味は無い。
民主党の代表候補の面子を見て皆さんはどう思いますかぁ。

民主党代表候補
・小沢鋭仁元環境相(57)
・海江田万里経済産業相(62)
・鹿野道彦農林水産相(69)
・樽床伸二元国会対策委員長(52)
・野田佳彦財務相(54)
・平岡秀夫総務副大臣(57)
・平野博文元官房長官(62)
・前原誠司前外相(49)
・馬淵澄夫前国土交通相(51)

・・・これほど人材がいないとは正直驚きだが、今回はふたを開けてみないとわからないほど民主党の結束は揺らいでいるのが現状だろう。


理想論
今回は第3次補正予算と増税が焦点となると同時に、今は騒がれていないが11月に決断を迫られるであろうTPPへの参加が裏の焦点となる。
(今回は外国人参政権と人権救済法案は焦点に加えない事にします。)


当然良い結論としては現在は期間を決めた暫定的な減税を行った上で、復興支援を基とした経済的公共事業による復興を行い、緩やかな円安への誘導が最も効果的であり、TPPなどというアメリカ服従型の自由貿易と労働及び移民開放を阻止することによって国内需要を一気に高めることが正解となる。

当然だが、日本にある供給過多企業のフル活用を前提としており、海外からの労働者や会社への復興を行う事は絶対に阻止することが必要条件となる。

現在の各紙幣の状態
現在、ドルやユーロはとにかく刷りに刷りまくっているので、日本円が当然その発行している分だけ円が世界市場の中で少なくなるので円高となっている訳だから、これほど簡単に経済景気を復活させることほど容易なことはない。

しかも震災復興や原発のおかげで日本が紙幣を刷ってはいけないという事を各国が言う事が出来ない土壌すらある。

各国のインフレの悩みと日本のインフレの悩みは別
インフレにおける不安が他の諸外国にある事情と日本にある事情が根本的に異なっているからだ。

何かというと・・・諸外国がインフレになった際には供給不足によって生産設備や技術が追い付かずに海外企業にも頼らなければインフラ整備の復興や技術開発が出来ないのでインフレで落ち込む貨幣価値分の何割かが手伝ってもらった国にお金が流れてしまうためにインフレが深刻化して大変な貨幣価値の下落に見合う国の再生ができない事が問題視される。

一方日本はというと・・・現在供給過剰によるデフレ担っているにもかかわらず、インフラ整備や技術開発は全て自国の企業で賄う事が出来るという諸外国ではありえない土台がこの国にはあったりする。

そう、実は日本におけるインフレの悩みは大した影響がない。
デフレを脱却できるだけの技術もあれば生産設備もすべてそろっている。 しかもこの10年間に公共事業を大抵無理矢理ストップしたもんだからやらなければならない仕事という需要が溢れかえっている。

バブルの末期は公共事業によるやるべき事が無くなるくらい公共事業を行ったもんだから無駄な公共事業に溢れかえり、経済効果も望めない公共事業に溢れて本当の意味で無駄な状態にまでなってしまっていたが、この作業を10年間程サボるとどういう現象が起こるかと言えば、老朽化によるメンテナンス(首都高老朽化・ダム・橋梁・津波対策堤防・港湾事業・建物・道路等)・技術革新・インフラ整備計画・原発の安全性確保の補強工事等が全てサボった状況でやらないと危険な状態になっていたりする。

それに付け加えて震災による復興事業まで追加することになってしまった。

※供給過多でもあってそれを越す需要だらけなのに政府停滞によるデフレという無茶苦茶な状態が現在の日本だ。


国の課題と現実の富の分配の失敗
そう、国がやるべきことが多すぎるのだ。

それを誤魔化すが如く国債を刷り、その金額で仕事を作らなかったばかりに国債は結果的に銀行や預貯金者の手元に戻ってきてしまい、地主や大企業・銀行がその国債の利息やデフレ懸念で預貯金を国債発行分の何割かを貯めてしまった現実がある。

そう、国債は預貯金者からのお金で発行したが、橋本政権下から消費税を導入し、デフレを加速させてしまい、森・小泉時代には宗教団体や高所得者の所得税の減税・連結決済での法人税の相殺による無税化等が拍車をかけ、それに気づいた安倍・福田・麻生時代にはそれに見合うだけの政策を行ったがマスコミに潰され、それを引き継いだ民主党がそれを有効活用しなかったばかりに金持ちや大企業や企業家にただお金が流れただけというとんでもない事態になってしまった。

(未だに金持ちにお金を回せば景気が促進されるという馬鹿なことをいう経済評論家がいること自体が間違っている・・・逆だ!低所得者に仕事と金を回さないと景気は促進されない! 時代の常として物に困るのは貧困層~中間所得者だからだ。)


ちなみにバブル前の預貯金と国債の差額を考慮してみても実はさしたる差が無いどころか預貯金の額が増えているのが現状である。

(バブル期は預貯金と借金が同額であり、借金を行っても大丈夫な土壌以上のインフレにより物(動産・不動産・株等)の値段がその物の価値より高くなりすぎたくらいだった・・・そう誰もいうほどあまり貯金をしていなかったのだ。)

国債や円高・円安の仕組みなど大した話ではない。
国債は預貯金者の財産であるので当然元本保証のある債権である。

ハッキリ言ってしまうと円安になるとこの国債という債権価値がその分だけ下落することを恐れているのだが・・・輸出業者からみると円安が続いている場合は輸入した時より輸出した時の方が額面上安く輸出できるので国際競争力に勝つことができるのだ。
その代り、円高の際とは違い円安が続けば続くほど円の国際的なお値段が安くなるわけだから原料は高くなって行ってしまう。

貿易とはこの円高や円安においての差額により輸出企業が儲かったり損したりするのが常識だったりする。
さて、円高が続いている場合だと中小企業は何が起こるかというと時間が経てば経つほど円の価値が上がっていくので原料をよりやすく買う事が出来るわけだが・・・当然円高が続いている状態だと原料を買ったその翌日には円高分だけの原料を翌日はもっと多く買う事が出来ることになり、原料を買う時期は円高が止まる時期まで誰も買うのに躊躇する。

円高だということは円の価値が上がっていくのだから輸出する際にはどんどん日本の商品は円高分だけ高くでしか取引が出来ない事となる。

民主党が行ってきた現状の経済政策
これを考慮した場合に・・・現在円を刷らずに公共事業も行わず、災害復興事業は韓国の会社にやらせて、財政が足らないから増税を行う。
予算が無いという理由で技術向上政策は行わず、インフラ整備も同様の理由で行わない。

・・・完全に緩やかな円高を保つための政策であり、こともあろうに生産設備がある事業を海外の会社に委託する。
そりゃー委託した分だけ海外に日本のお金が流れるんだから日本企業が衰退するのも当たり前だろう。
仕事ができるのにさせてもらえないのだから。
(しかも雇用は海外労働者を雇うと補助金が出る?・・・狂っているとしか言いようがない。)

円高を喜ぶ人間がいる。
で、現在1500兆と言われる総預貯金が日本にはあると言われているのだが・・・1000兆の国債を発行したので赤字の国だとマスコミ各社や財務官僚が言い張っている。

円高から円安になることが困る人間がいるのだ。
・・・実は公務員と官僚及び天下り先なのだ。

円高なのにバブル期の円安と同じ時代の給与体系。
そう、現在は公務員の金額が高めと言われる原因は単純に円高分だけ貨幣価値が上がってしまったにも拘らずもらう金額が同じ官僚や財団法人役人が得をしているのが原因の一つにあったりする。

だってねぇ・・・バブル当時だと彼らの給料は決して高い金額とは言い切れなかった金額なのだから。
そしてその円をため込んでいる人間が他の投資を安く買う事が出来る状態を保てば不動産や投資等に財産を使って相対的財産を減らさずに済むわけだから円安は彼らにとって都合が悪い。

・・・ちなみに円安になる前に株や不動産を購入して財産を円以外の別の形にすればいいだけなのだが・・・彼らはそれを行う賭けをしたくないのだろう。
・・・ほっとけば預貯金は担保され、国債の利息で黙っていても儲かるのだから。

こんなふざけた事をほっとかずに公務員の給料を下げろという人間がいる。
僕の意見はそれとは違う。
円安によって円の世界価値を下げ、民間人の給料を底上げして同じような給料支払いにしてしまえばいいだけの事だ。

給料が民間と同率になったら公務員の給料は円相場やGDPの割合によって毎年給料が変わる仕組みにすればいいだけの事である。
(公務員や天下り法人等の間違いは”退職金”が異常に高い事である。退職金など限度として2~3か月くらいがせいぜいあればいい程度の事なのだから。)

そんな後回しの政策がいつまでも続く訳がない。
だが・・・それも生産設備がある一定の老朽化までいってしまうと話が全く異なってくる。

そう、デフレにも限界があるように円高の要因となる日本の経済的な生産能力や技術価値がなくなって行けば自然とデフレからインフレになってしまう。
この段階までデフレをほっとくと・・・もう日本は他の諸外国と同じインフレの悩みをしなければならなくなる現実が訪れることを知っているにもかかわらず、円を刷らない政策を続けようとする。

非常に危険極まりない状態に陥ってきているのが現状だ。

さて、やるべき事を普通の会社が行わなかったらどうなるか・・・社会的信用の失墜は勿論、従業員は遊びほうけ、生産設備は老朽化していく事となる。

普通の会社や地方自治体と国という会社の大きな違いは自分でお札をすることができるかどうかの差が本当に大きく違う事である。

実はその影響もあってか米国の国債も下がったが日本の国債の格付けも下がった。
運がいいのか悪いのか、国債の格付けが日本は下がった。
よって勝手に円安になる材料を海外が提供してくれていると考えてもいい状態だ。

何故かと言えば、日本の国債は日本人が95%も所有しており、諸外国5%の国際的価値の評価が下がろうが、現実上の国債の価値が下がるわけではないので、評価してくれるだけで円安に導いてくれることはありがたい事とも言える。

ニュースでは大変な事態だと騒いでいるが、自国が全部預貯金で賄っている国の国債と預貯金が異常に膨れ上がってしまった国に何を騒ぐ必要があるのか・・・。

国際的な国債の価値が下がっても影響が出るわけがない。
しかもこの円高にもかかわらず未だに貿易黒字国であるこの国の供給設備の突出した技術力と生産力には恐れ入ってしまう。

現在の与党政党民主党はと言えば・・・。先が暗いなぁ・・・。
さて話を戻そう。

現在の日本の与党は民主党という日本に全く尽くそうとしない特定アジアの為の政党である。
その代表選がこれからあるというのだが・・・民主党自体が日本の復興を目指さずに韓国や中国に媚を売ることと責任を取らないことばかりする以上、何も期待してはいけない。

・野田が総理になれば、与謝野と野田の連携で増税により苦しむが、大連立に近い自民党との政策協議により一瞬の補正予算によって少しの間だけ潤うだろうが、中期的に見れば増税による中小企業は円高による窮地に追い込まれることとなるだろう。

・前原が総理になれば、増税は行わないにしてもTPPの参加を泊めることが出来なくなるので、日本の農畜産業が全滅してしまうだろう。

・馬淵や鹿野が総理になるようなら、増税は行わないがTPPも否定的な立場をとるだろうが・・・外国人参政権や人権救済法案が可決することによって日本人はより差別される世の中になって行ってしまうだろう。

・管総理が退陣撤回すれば、国会は空転し、増税もなく、TPPも参加せず、何も出来ずに年月が過ぎ去っていく事となるだろう。 2年間の日本の政治停滞による衰退である。
(さすがにこれはないだろう)


基本的にはこれだけの不祥事のオンパレードばかり行った政権に未来はない。
でも解散総選挙は行われるような現実的に日本を考えている政治家など残念ながら民主党の中には殆どいない。

しかも、管と違って前準備や水面下での打ち合わせが官僚や党の連中と出来るようであれば、日本は一気に左側に一直線で落ちて行ってしまうだろう。
無能であれ有能であれ日本の為に行動する人間はいるように見受けられない。

この地獄はいつまで続くのだろう・・・。


結果と対策
2年・・・長いが耐えるしかない。
本当に中小企業の経営者は地獄と観ることとなっていくだろう。

でも、絶望していられるほど僕は大人しい人間ではない。

この国を変えるのはもう、国民からの声によるデモ等で解散総選挙に追い込むしかないのかもしれない。
・・・日本人だけで組織する第三の政党が生まれることが本当は望まれるが・・・残念ながら供託金の高さとマスコミの腐敗によりこれも望むには現実的ではない。

僕らは次の総選挙があるまでは一歩一歩やばい政策に対して抗議を行うかデモを行うか署名を行っていくかしか具体的方法はない。

会話による年代を超えた情報交換も必要になってきているのだが、それを訴えていくには数が少なすぎる。

でものーんびり訴えていくしか方法が無い。

キチガイだと思われようとも情報交換やデモをおこなっていくしか今はやれる事が無い。

おらも普通に仕事をこなして遊んでいられる世の中にもう一度戻る日を楽しみに行動していくかなぁ。

やっぱりまたデモはまた開催しなきゃ駄目なのかもしれない。
人数は集まらないかもしれないけど、黙って何もしないという選択肢は僕には無いのだ!
10月~12月にでもまた開催するとしよう。

http://www.youtube.com/watch?v=unabxUGIR64&eurl=http%3A%2F%2Fmixi%2Ejp%2Fview%5Fdiary%2Epl%3Fid%3D1263956368%26owner%5Fid%3D935434&feature=player_embedded

参考までに民主党代表候補
○小沢鋭仁元環境相(57)
http://senkyomae.com/p/44.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E9%8B%AD%E4%BB%81
http://www.e-ozawa.net/
外国人参政権賛成派
韓国・中国からの電力供給などを先日提案
30兆円の金融政策と復興を軸に方針を打ち出している。(自民党と同じ)

○海江田万里経済産業相(62)
http://senkyomae.com/viewlist.cgi?mode=c&key=%B3%A4%B9%BE%C5%C4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B1%9F%E7%94%B0%E4%B8%87%E9%87%8C
http://kaiedabanri.jp/
貸金業やパチンコからの献金
・・・発言に問題があるが管よりは情報処理能力は高い
外国人参政権賛成派

○鹿野道彦農林水産相(69)
http://senkyomae.com/viewlist.cgi?mode=c&key=%BC%AF%CC%EE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E9%87%8E%E9%81%93%E5%BD%A6
http://www.kano.or.jp/
貸金業やパチンコからの献金
農林水産大臣としては・・・評判は悪くない。

○樽床伸二元国会対策委員長(52)
http://senkyomae.com/viewlist.cgi?mode=c&key=%C3%AE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BD%E5%BA%8A%E4%BC%B8%E4%BA%8C
http://www.tarutoko.jp/
「東アジア自由貿易圏」等の外交(中国・韓国)を薦めている。
ピンチをチャンスにかえるというキャッチフレーズで主張の中身が無い。

○野田佳彦財務相(54)
http://senkyomae.com/p/563.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E4%BD%B3%E5%BD%A6
http://www.nodayoshi.gr.jp/
財政再建派・増税派である。
官邸機能の強化を訴える。
重要課題は「閣僚委員会」で調整し、「事務次官会議」は廃止する・・・独裁政治推進論者

○平岡秀夫総務副大臣(57)
http://senkyomae.com/viewlist.cgi?mode=c&key=%CA%BF%B2%AC%BD%A8%C9%D7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B2%A1%E7%A7%80%E5%A4%AB
http://www.hiraoka-hideo.jp/
朝鮮大学やその他関連団体との癒着が酷い。
少なくとも純粋な日本人ではない。
武器輸出三原則の継続及び10年歳月による脱原発論者

○平野博文元官房長官(62)
http://senkyomae.com/viewlist.cgi?mode=c&key=%CA%BF%CC%EE%C7%EE%CA%B8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%8D%9A%E6%96%87
http://www.hhirano.jp/
鳩山派の重鎮の一人。
男女共同参画系列関係者

○前原誠司前外相(49)
http://senkyomae.com/viewlist.cgi?mode=c&key=%C1%B0%B8%B6%C0%BF%BB%CA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%8E%9F%E8%AA%A0%E5%8F%B8
http://www.maehara21.com/index.php
在日韓国人献金問題・引責辞任
TPP賛成論者
外国人参政権賛成論者
中国人ビザ緩和の第一人者

○馬淵澄夫前国土交通相(51)
http://senkyomae.com/viewlist.cgi?mode=c&key=%C7%CF%CA%A5%C0%A1%C9%D7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E6%B7%B5%E6%BE%84%E5%A4%AB
http://www.mabuti.net/
定住外国人の選挙権を認める
天下り根絶、企業献金廃止、高速道路無料化



恒例のおまけ。

ちなみに僕はコミュニティを作ってみている。

もしよかったらですが読んでください。
それだけでも良いんです。

僕は常に若者が選挙に行くことを望んでいます。(目的)

投票に言ってくれるのであれば馬鹿にされようが本望です。

出来れば、周りの人に選挙の重要性をちょっとだけ会話に盛り込んでくださいな。www
それが僕の狙いであり、日本を守るために大切な行動だと思うのだから。
Mixi若者からの投票が日本を救う!!

my日本 若者からの投票が日本を救う!!

ブログ若者からの投票が日本を救う!!

ホームページ若者からの投票が日本を救う!!

Posted on 2011/08/26 Fri. 14:22 [edit]

category: 内閣/日銀

tb: 0   cm: 0

再生エネルギー法案には大問題がある。だからこそ野党が修正案で一気に無力化しようとしている。  

再生エネ法案 参院で審議入り

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案に対する修正案

Ctrl+Fで”再生”という言葉を検索してみましょう。
すぐに見つかります。

昨日の参議院本会議で衆議院で修正決議された法案が本会議にて審議されている。
当然だが、元々の法案から大幅に修正されていき、形骸化してきているのが今法案の特徴でもある。

・・・すっごい修正なだけのことはあって、元々の法案は・・・敢えて言うまい。
26日に閣議決定されるとメディアは勝手に決めつけているのだが・・・本当に良いのだろうか。

9月からの延長国会で審議されるべき法案である。
管総理退陣条件などどうでもいいのだ

この法案は単純だ。

経済産業省の資源エネルギー庁が委員会を作って衆参両議院の了承の基委員5名と委員会を作って、電気買取価格や多大な電気を用いる企業の負担軽減を取り決める法律である。

ちなみにこれが通過すれば当然一般市民の電気料金は最低2割以上上がることとなり、日本経済の破綻が見え隠れしていることは言うまでもない事である。(ドイツでは1割だが・・・状況がまるで違う。)

ちなみに全ての意味で基準が曖昧であり、データも曖昧。
全てにおいて法案可決していいような状況にある法案ではない事は言うまでもない。

課題
○電気料金の課題(太陽光エネルギーパネル設置の可否による値段格差)
・福島原発の賠償や火力発電所資源の上昇・CO2の上昇による排出枠の購入(鳩山25%問題)による大幅な電気料金の値上げに加えた再生エネルギー買い取りにかかるコストの増加による2重の一般市民対象とした値上げと太陽光パネルを設置できない家庭の負担増問題。

・・・原発が止まったうえでの火力発電所による発電目算費用・・・3兆円増加これによりあらゆる生産物の過剰費用は7兆5000億円という試算があるとのこと。
余剰電力買い取り制度については継続の方針。
電気自動車は保留。


・鉄鋼や科学工業企業の倒産危機に直結する大幅に電気を使う企業への電力費用8割に抑えこむ軽減処置(現在はまだ実態調査段階)


○これから考える事項(議論がこれから・・・)
・低所得者への対処
・住宅用電力は余剰で全量買い取りになっていない買い取り問題
・太陽光パネル1000万個の目標の空論

・太陽光パネル設置の補助金制度を民主党時代に事業仕分けで仕分けた判断問題と代替支援策及び太陽光パネルのリサイクル問題(有害物質規定なし)。本年度で有識者等との協議で決めていきたい。

・太陽光パネル設置計画の全容及び発電事業の付帯決議をどのようにおこなっていくか。
・再生可能エネルギーの技術的割合の総合的方針や蓄電池等の技術開発について
原発は安全性を高め割合を減らしていき、再生エネルギーの割合を増やしていく。

・原発再稼働についてと担当省庁を環境省にする理由
・風力発電や地熱発電の土地利用についての法律的緩和


○微妙に進んでいる話。

・スマートグリッド(送電網)等や蓄電池については2016年までに高技術発展3倍と低コスト化1/10を現在進めている。

・発送配電の分離や東西周波数の統一等は7月29日エネルギー環境会議において電力システムの中間的整備が出たので、今後も議論を深めたいとの事である。


関連記事
(2011-7-16の記事)
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 
ソフトバンクの太陽光発電事業参入を批判 旧知の起業家・堀義人氏 ツイッターで応酬、来月公開討論

孫の利権の一部を掘義人が話していますが、これすら一部である。


自己推論による結果

ちなみにドイツ・スペインはこの制度を導入してフランス等の安い電力競争と自国の電力値上がりに苦しんだ歴史がある。
気になるのが小沢鋭仁元環境相発言の中国・韓国からの電力買い取り発言であるが、当然連動しての考え方だろう。

現在の日本で電力関連で行う事は新しい原発は軽い安全チェックを行った上すぐに稼働すべきである。
それを行った上で、過剰ともいえる安全対策を施して電力不足を解消するのが当然の原則だ。
古い原発?
ストレスチェックを行いながら稼働させて安全面を確保しながら補強していくべきであろう。


伸介の引退によるスケープゴードは複合的な要因で流されているとしか思えない。
・民主党代表選
・前原・管・市民の党関連や野田・蓮舫の献金問題
・蓮舫中国発言問題
・再生エネルギー法案審議
・暴力団・朝鮮銀行関連献金・融資疑惑(小沢)
・フジテレビデモ報道規制
・尖閣諸島中国漁業監視船2隻問題

・・・一体全体これは何なんだろう。


民主党の最終目的はこちらだろうねぇ。(勝手な推測)
・太陽光パネルは世界シェア1位の中国から買い取る。
・孫の団体を利用してのメガソーラやバイオマス等のエネルギー開発により韓国に金を流す。
・電力は韓国や中国からの原発から買い取る。


○韓国の信用度に赤信号…“周辺国の悲哀

さぁて韓国の外国資本が他の国へ逃げていきました。
韓国は破産の道を辿るのか・・・それとも日本がまた助けるのか・・・。
予断を許さない状況だなぁ。


恒例のおまけ。

ちなみに僕はコミュニティを作ってみている。

もしよかったらですが読んでください。
それだけでも良いんです。

僕は常に若者が選挙に行くことを望んでいます。(目的)

投票に言ってくれるのであれば馬鹿にされようが本望です。

出来れば、周りの人に選挙の重要性をちょっとだけ会話に盛り込んでくださいな。www
それが僕の狙いであり、日本を守るために大切な行動だと思うのだから。
Mixi若者からの投票が日本を救う!!

my日本 若者からの投票が日本を救う!!

ブログ若者からの投票が日本を救う!!

ホームページ若者からの投票が日本を救う!!

Posted on 2011/08/25 Thu. 15:15 [edit]

category: 防衛/エネルギー

tb: 0   cm: 0

海外から電力輸入?・・・韓国・中国じゃねえか・・・  

元環境相 海外から電力輸入を

世界の電圧・周波数・プラグ


確かに中国や韓国からの電力供給は可能となる。
ただし・・・日本はこれを絶対に受け入れてはいけない。

何故か。
根本的問題。

自国で一番エネルギーの自給自足がほぼ可能な生産設備を持つ国がこれを放棄すれば、これから韓国・中国に対して常にエネルギーを盾に取られて内政干渉を迫ってくる。


しかも、現在日本は原発を稼動しながらストレスチェックを行なう方法をとらずに、日本にある最も安全な最新型原発を優先的に停めてストレスチェックを行い、古い原発を稼動したままにして対応すると言う・・・まるで逆の無意味な順番で原発対応を行なっている。

ちょっと考えればわかるが、これは意図的に行なわないとこういう馬鹿な政策は取れない。

そう、”普通に考えれば古い原発から停めてストレスチェックを行い、最新原発のチェックは後でチェックのために停めてからチェックを行う”というのがこの場合の論理的には筋だろう。

・・・実はこれ。
2重で間違っている。
何故か?

”原発は停めてもすぐに冷えないのでチェックしている段階で稼動していようが停止していようが危険性にはあまり安全性の確保の意味がないからである。”

そう、ストレスチェックは原発を稼動しながら安全性の確認を行い、問題箇所が発覚したらすぐにその部分の補強と増設工事及びメンテナンスを行うことが当たり前なのである。

民主党はあ・え・て!原発を停止させている。

原子炉内の燃料棒を冷却する作業は全く同じであるにも拘らず。

という事は、日本以外から原発エネルギーを輸入する狙いがあったことは予定通りだったという事になる。


最も恐ろしい事態であるが、これこそ左翼連中の狙いである。


中国や韓国のような文化が根本的に異なる敵対反日国家からエネルギー供給を受けるという事はそれだけ日本は彼らにお金を毎年ばら撒かなければならない。

正に属国化の狙いがぷんぷん臭う発想だ。


国のエネルギーにおいて電力は兵器を語る以上に最も国家存続において重要なもの。
電力とは”国家のエネルギーにおいて最も重要なものである”

民営化は本来なされて良い類のものではないのだ。
少なくとも発電業務は国策や国の管理で行うべき事であると僕は思う。


今!日本原発で行う事は本当に危険な原発以外の停止はせず、現在の原発を稼動し、必要以上の補強工事を行うことが急務とハッキリ言い切らせていただきたい。

原発事故をこれ以上起こさないためにはこれが経済をこうりょすれば最も安全なのだ。


現在、自国で足りるエネルギーを手放す恐ろしさをまるで解っていない人間が政局の中心にいる。
・・・支援団体は韓国系列の団体ばかりだ。

だから歴史自虐を理由にして日本の経済やミリタリーバランスを考慮する事など出来るわけがない。
そりゃそうだ。
忠誠を尽そうとする国家や思想が異なればそれを守るわけが無いからである。


民主党は本来なら即刻民意を問うために即刻解散総選挙を行うことが筋であるが・・・これをニュースで行なわない事自体が犯罪に近い暴挙と言い切れるが・・・放送も韓国系列に乗っ取られている。

残念ながら日本のマスメディアは関東には殆どなくなってしまった。


現在・・・民主党代表戦がこれから行なわれようとしている・・・。
国会も現在は被災地の復興や円高対策を行なうための特例公債法案についての大詰めの段階に入っている。

内容は・・・微妙である。
とにかく公共事業による復興予算も円高対策の財務省の狂った対応・・・全てにおいて予算が足り無すぎる。

管総理がこれで辞めるという事となっているが・・・このままでは野田が時期総理大臣となるだろう。
財務省言いなりの増税信者である。

これから日本は地獄の2年間を味わう可能性が高くなってきた・・・。
我々は絶対に今までの民主党や公明党・社民党のやってきた事を忘れてはならない。

民主党は支持母体の関係上、誰が総理になっても同じである。
ただ、増税されるか増税しないか以外の変化は望めない事だろう。


左翼思想の典型例
【政治】民主・蓮舫議員「日本は中国を侵略したのに一部の日本人はこれを認めていない。若者への歴史教育が足りない」


・・・もう何も言うまい。


おまけ
2011年08月22日 【参議院】本会議02 愛知治郎(自民党)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15384449




8.22 参議院本会議 民主の若手にも…中谷智司議員:民主




恒例のおまけ。

ちなみに僕はコミュニティを作ってみている。

もしよかったらですが読んでください。
それだけでも良いんです。

僕は常に若者が選挙に行くことを望んでいます。(目的)

投票に言ってくれるのであれば馬鹿にされようが本望です。

出来れば、周りの人に選挙の重要性をちょっとだけ会話に盛り込んでくださいな。www
それが僕の狙いであり、日本を守るために大切な行動だと思うのだから。
Mixi若者からの投票が日本を救う!!

my日本 若者からの投票が日本を救う!!

ブログ若者からの投票が日本を救う!!

ホームページ若者からの投票が日本を救う!!

Posted on 2011/08/23 Tue. 09:05 [edit]

category: 外交/海外

tb: 0   cm: 0

お知らせ

最新記事

カレンダー

カテゴリ

全記事表示

検索フォーム

リンク(※あいうえお順)

QRコード

プロフィール

最新コメント

蝶が舞うリースの時計

株価チャート(簡易版)

天気予報

株価ボード(β)

毎日の花の色と四季で風景が変わるブログパーツ

色合わせ(高難易度)

アクセスランキング

RSSリンクの表示

@20140905


▲Page top