若者からの投票が日本を救う!!blog
ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ
野田新総理がどこまで官僚に屈服するか他の事も人事により判明するだろう。  
野田氏が海江田氏破り新代表に
野田・・・管内閣時代は完全に財務省の代弁者であったなぁ。
見事に白川総裁と共に日本の一部を守る?事しか答弁していなかった。
さて、彼は外国人参政権を反対しているところだけは評価対象だが・・・偽メール問題や暴力団献金問題・後輩議員足切りと・・・まぁー問題は国会で恐らくたくさん出てくる事でしょう。
大韓民国民団との繋がりも非常に深い。(決起集会や新年会等)
ただ、他の候補者を観ると・・・一番マシだったかもしれない。
野田が小沢派に従うかといえば微妙な関係だし、前原派等とも微妙である。
今では正直大臣を誰にするか・・・正直これ以外には今のところ何も言いようがない。
ただ言えること。
何故一番マシだと言うかといえば、解散と言う言葉をしっかり言っている点に他ならない。
さて・・・大臣はどういう人材になる事やら・・・。
まともな人材がいても民主党内においては採用される事はないだろう。
管政権の完全引継ぎであるならば・・・再び日本人には悪夢のような状態が続く事だろう。
ただ・・・野田は新米派なのでTPPの危険は存在するが・・・野党との連携を訴えているので実行するかどうかは・・・半々といったところでしょう。
いろいろな意味で終わっているが、絶望の前原が回避できたことは安堵かな。
・・・結局当面の地獄に変わりは無い。
さて本題。
ということでどんもぉー。
本日は野田議員が内閣総理大臣に就任する日です。
・・・困った限りは財務省の傀儡になってしまっている財務大臣が総理大臣になってしまった事。
過去にも書いたけど、官僚や天下り・国家公務員にとってはデフレになればなるほど彼らの世界的な円の価値でいう給料が上がっていきます。
よってマスコミと内閣総理大臣を財務省が操る構図が全く淘汰されていない以上、円安になる政策を望む事は非常に難しいと言わざるを得ない。
あの中で、売国政策を止めて野党の話をきくスタンスを取っている事がかれの評価を高めている事に他ならない。
ただ・・・財務省改革が全く出来ていないので、円高是正対策は行なわれず、それによる増税と公共事業の縮小や無駄な法律作成による独立行政法人の増加は止める事が出来ないだろう。
・・・日本は未だに官僚の操るがままの状態である。
その上で、もう過去にも同じような日記を挙げた記憶があるような気がするけど、もう一度書こうかな。
彼らの給料においての最大の問題は非常に単純だ。
公務員は民間と違い、景気や円高・円安・国民総生産問わずほぼ給料が一定であるという事である。
だから円安の際は民間の給料の方が彼らより高かった(退職金を含めると・・・公務員の方が高かったのだが)
それが円高になったら円高の分だけ給料が民間の給料は下がったわけだが、公務員・官僚・天下りは下がらなかった。
しかも消費税や法律改正ではなく法律を作っていくと天下り法人が増える仕組みになっていること。
それが連動しているだけの事である。
実は只それだけの問題だ。
要するに私達はこれについて文句を言っているのだから公務員に対する法律をしっかりと考える政治家を世に送らなければならないのが投票権のある我々の務めとなるのかな。
(財務省にものを申せる人間が必要なのだ)
僕がこれを是正するならそんなに難しい話ではない。(利権上難しいだけだ)
・円高・円安・GDPを考慮した公務員給料の最終乗数を付け加えれば良い。
(例えば円・ドル相場を基準とするならば今年1月90円で来年の1月が80円なら来年の1月1日からは去年の給料×(80/90)にしてしまえば良い。もしユーロや他の貨幣も考慮しても世界的基軸通貨のドル比較考慮は有用なんじゃないかなぁ。)
全紙幣を参考にするならGDP比率を%で考慮した計算となる事だろう)
国家公務員法の改正と人事院規則についての罰則規定も必要となるだろう。
・公務員及び官僚・天下りにおける退職金の上限を3ヶ月以上支払わない制度(天下りの旨みをなくしてしまう)
・人事院の厳粛化を行う為の罰則規定の強化。(国家公務員法の改正)
一般職の職員の給与に関する法律の・・・あの附則ばかりで煩雑なあの法律を一度読みやすく上記の要素を盛り込んだ全面改正は必須じゃないかなぁ。
当然だが、国家公務員法もそれに関わる人事院規則も厳しい方向に見直すことは必要だと思う。
行政職俸給表は円の為替相場による変動要素は必要だと僕は思う。
・・・こんなので公務員が真剣に出世の為に働くわけもない。(現実は部署による仕事量の差がすごいことになっているが・・・忙しい部署が報われる事もない。)
どう考えても・・・世間と公務員が一致しておらず、地方格差が額面上だけ一致していても特別手当で地方格差も差もありすぎる。
民主党時代でこれは改正すべきではないが、後々考慮すべき話ではないかなぁ。
・・・特に退職金は・・・民間との差が酷すぎる。
かといって民間はといえば・・・ボーナスで調整できていたのに高額所得者所得税減税や相続税減税によりの金持ち優遇の改正をしてしまって一方では定率減税廃止や保険料増大等ものすごい格差社会を生む酷い政策を小泉時代に行ってしまったのが敗因です。
そもそも小泉純一郎と言う人物は・・・竹中平蔵が金融担当大臣につとめる新自由主義派・・・。
当然の事ながらアメリカにも寄るし金持ちには媚びる。
小泉が総理になったのも森派・加藤派・山崎派の支持を固めた上での当選。
加藤派・山崎派はねぇ・・・思いっきり左派やん。
そりゃー一般市民も個人事業主や中小企業経営者も地獄を観るわなぁ。
今日の日本の格差社会は橋元政権下の消費税導入や公明党との大連立辺りからの15年で、ものすごい勢いの政治腐敗が進んでしまった歴史がある。
自民党が大勝して2/3はなくとも過半数取得による公明党との連立解消は絶対必要条件であると言い切れる。
さて、どの団体が力をつけたか・・・。
現在の民主党を作ったのは自民党である。
野党に落ちてまともな議員が目立ち、本来の政治を行なう反省を行なった点で、冷静に考えても自民党が政権をとり、公明党との連立を解消することが日本にとって最も重要な選択であろう。
自民党時代・・・悪法の影には必ず公明党が関わっている。
さて、今日はそういう意味では大臣が誰になるのか・・・被災地や日本の2年が決まる重要な日となることだろう。
うーん、投票って重要だやねぇ。
ネタ
○日教組教員の教育
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15439293
さぁー観てみましょう。
すっごいプロパガンダの押し付けです。
共産左翼系列の思想の根源が侵略戦争と天皇一人の唯一神と捉える異常な思い込みを行なえば、そりゃーこういう教え方となる。
キーは東京裁判とその後の東京裁判の世界要人の反省と戦犯赦免に関する決議によるA級戦犯はいなかった決議となるのだが・・・。
彼らはその歴史は無いことにしている。
○愛川欣也のパックインジャーナル。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15440135
こういう人達が左翼有名人なのよねぇ・・・。
ちなみに左翼思想がわからないと左翼を批判と弁護をするには知識不足となりやす。
話の中には完全に否定するものもあれば、納得できる話も少しはある。
彼らの言動の基準を学ぶにはこういう番組も第三者視点でみることも重要なもんです。
敵を知り、己を知れば百戦危うからずなのだ。
反日からも学ぶものはあるのである。
保守一辺倒というのはそういった意味では危険なのだ。
・・・言動が合っているかどうかは本当に別問題。
菅首相、最後も思いつき 朝鮮学校無償化を「唐突」指示 党の親北体質、疑惑上塗り
朝鮮学校無償化審査、駆け込み認める…枝野長官(高木含む)
もう何も言うまい。
・・・と思ったが一言だけ。
どこの団体や国家に忠誠を誓っているかを最後まで淀みなく信念を持って取り組んだのだろう。
枝野いわく「7月下旬から南北(朝鮮)間や米朝間の接触などが行われ、そうした情勢を分析した結果だ」と述べ、北朝鮮と国際社会の関係に好転が見られたためだと説明した。
・・・何が国際社会の関係の好転だ。
アメリカ・ロシア・中国・韓国・北朝鮮に包囲網を作られ、外交的に防衛を怠ってただへりくだっただけのこと。
経済封鎖を続ける方針で何も生むものが無いのに何か外交上の利益を生むことがあるのだろうか。
教育的にも狂っている機関をそもそも存在させていること自体が悪である。
恒例のおまけ。
ちなみに僕はコミュニティを作ってみている。
もしよかったらですが読んでください。
それだけでも良いんです。
僕は常に若者が選挙に行くことを望んでいます。(目的)
投票に言ってくれるのであれば馬鹿にされようが本望です。
出来れば、周りの人に選挙の重要性をちょっとだけ会話に盛り込んでくださいな。www
それが僕の狙いであり、日本を守るために大切な行動だと思うのだから。
Mixi若者からの投票が日本を救う!!
my日本 若者からの投票が日本を救う!!
ブログ若者からの投票が日本を救う!!
ホームページ若者からの投票が日本を救う!!
野田・・・管内閣時代は完全に財務省の代弁者であったなぁ。
見事に白川総裁と共に日本の一部を守る?事しか答弁していなかった。
さて、彼は外国人参政権を反対しているところだけは評価対象だが・・・偽メール問題や暴力団献金問題・後輩議員足切りと・・・まぁー問題は国会で恐らくたくさん出てくる事でしょう。
大韓民国民団との繋がりも非常に深い。(決起集会や新年会等)
ただ、他の候補者を観ると・・・一番マシだったかもしれない。
野田が小沢派に従うかといえば微妙な関係だし、前原派等とも微妙である。
今では正直大臣を誰にするか・・・正直これ以外には今のところ何も言いようがない。
ただ言えること。
何故一番マシだと言うかといえば、解散と言う言葉をしっかり言っている点に他ならない。
さて・・・大臣はどういう人材になる事やら・・・。
まともな人材がいても民主党内においては採用される事はないだろう。
管政権の完全引継ぎであるならば・・・再び日本人には悪夢のような状態が続く事だろう。
ただ・・・野田は新米派なのでTPPの危険は存在するが・・・野党との連携を訴えているので実行するかどうかは・・・半々といったところでしょう。
いろいろな意味で終わっているが、絶望の前原が回避できたことは安堵かな。
・・・結局当面の地獄に変わりは無い。
さて本題。
ということでどんもぉー。
本日は野田議員が内閣総理大臣に就任する日です。
・・・困った限りは財務省の傀儡になってしまっている財務大臣が総理大臣になってしまった事。
過去にも書いたけど、官僚や天下り・国家公務員にとってはデフレになればなるほど彼らの世界的な円の価値でいう給料が上がっていきます。
よってマスコミと内閣総理大臣を財務省が操る構図が全く淘汰されていない以上、円安になる政策を望む事は非常に難しいと言わざるを得ない。
あの中で、売国政策を止めて野党の話をきくスタンスを取っている事がかれの評価を高めている事に他ならない。
ただ・・・財務省改革が全く出来ていないので、円高是正対策は行なわれず、それによる増税と公共事業の縮小や無駄な法律作成による独立行政法人の増加は止める事が出来ないだろう。
・・・日本は未だに官僚の操るがままの状態である。
その上で、もう過去にも同じような日記を挙げた記憶があるような気がするけど、もう一度書こうかな。
彼らの給料においての最大の問題は非常に単純だ。
公務員は民間と違い、景気や円高・円安・国民総生産問わずほぼ給料が一定であるという事である。
だから円安の際は民間の給料の方が彼らより高かった(退職金を含めると・・・公務員の方が高かったのだが)
それが円高になったら円高の分だけ給料が民間の給料は下がったわけだが、公務員・官僚・天下りは下がらなかった。
しかも消費税や法律改正ではなく法律を作っていくと天下り法人が増える仕組みになっていること。
それが連動しているだけの事である。
実は只それだけの問題だ。
要するに私達はこれについて文句を言っているのだから公務員に対する法律をしっかりと考える政治家を世に送らなければならないのが投票権のある我々の務めとなるのかな。
(財務省にものを申せる人間が必要なのだ)
僕がこれを是正するならそんなに難しい話ではない。(利権上難しいだけだ)
・円高・円安・GDPを考慮した公務員給料の最終乗数を付け加えれば良い。
(例えば円・ドル相場を基準とするならば今年1月90円で来年の1月が80円なら来年の1月1日からは去年の給料×(80/90)にしてしまえば良い。もしユーロや他の貨幣も考慮しても世界的基軸通貨のドル比較考慮は有用なんじゃないかなぁ。)
全紙幣を参考にするならGDP比率を%で考慮した計算となる事だろう)
国家公務員法の改正と人事院規則についての罰則規定も必要となるだろう。
・公務員及び官僚・天下りにおける退職金の上限を3ヶ月以上支払わない制度(天下りの旨みをなくしてしまう)
・人事院の厳粛化を行う為の罰則規定の強化。(国家公務員法の改正)
一般職の職員の給与に関する法律の・・・あの附則ばかりで煩雑なあの法律を一度読みやすく上記の要素を盛り込んだ全面改正は必須じゃないかなぁ。
当然だが、国家公務員法もそれに関わる人事院規則も厳しい方向に見直すことは必要だと思う。
行政職俸給表は円の為替相場による変動要素は必要だと僕は思う。
・・・こんなので公務員が真剣に出世の為に働くわけもない。(現実は部署による仕事量の差がすごいことになっているが・・・忙しい部署が報われる事もない。)
どう考えても・・・世間と公務員が一致しておらず、地方格差が額面上だけ一致していても特別手当で地方格差も差もありすぎる。
民主党時代でこれは改正すべきではないが、後々考慮すべき話ではないかなぁ。
・・・特に退職金は・・・民間との差が酷すぎる。
かといって民間はといえば・・・ボーナスで調整できていたのに高額所得者所得税減税や相続税減税によりの金持ち優遇の改正をしてしまって一方では定率減税廃止や保険料増大等ものすごい格差社会を生む酷い政策を小泉時代に行ってしまったのが敗因です。
そもそも小泉純一郎と言う人物は・・・竹中平蔵が金融担当大臣につとめる新自由主義派・・・。
当然の事ながらアメリカにも寄るし金持ちには媚びる。
小泉が総理になったのも森派・加藤派・山崎派の支持を固めた上での当選。
加藤派・山崎派はねぇ・・・思いっきり左派やん。
そりゃー一般市民も個人事業主や中小企業経営者も地獄を観るわなぁ。
今日の日本の格差社会は橋元政権下の消費税導入や公明党との大連立辺りからの15年で、ものすごい勢いの政治腐敗が進んでしまった歴史がある。
自民党が大勝して2/3はなくとも過半数取得による公明党との連立解消は絶対必要条件であると言い切れる。
さて、どの団体が力をつけたか・・・。
現在の民主党を作ったのは自民党である。
野党に落ちてまともな議員が目立ち、本来の政治を行なう反省を行なった点で、冷静に考えても自民党が政権をとり、公明党との連立を解消することが日本にとって最も重要な選択であろう。
自民党時代・・・悪法の影には必ず公明党が関わっている。
さて、今日はそういう意味では大臣が誰になるのか・・・被災地や日本の2年が決まる重要な日となることだろう。
うーん、投票って重要だやねぇ。
ネタ
○日教組教員の教育
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15439293
さぁー観てみましょう。
すっごいプロパガンダの押し付けです。
共産左翼系列の思想の根源が侵略戦争と天皇一人の唯一神と捉える異常な思い込みを行なえば、そりゃーこういう教え方となる。
キーは東京裁判とその後の東京裁判の世界要人の反省と戦犯赦免に関する決議によるA級戦犯はいなかった決議となるのだが・・・。
彼らはその歴史は無いことにしている。
○愛川欣也のパックインジャーナル。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15440135
こういう人達が左翼有名人なのよねぇ・・・。
ちなみに左翼思想がわからないと左翼を批判と弁護をするには知識不足となりやす。
話の中には完全に否定するものもあれば、納得できる話も少しはある。
彼らの言動の基準を学ぶにはこういう番組も第三者視点でみることも重要なもんです。
敵を知り、己を知れば百戦危うからずなのだ。
反日からも学ぶものはあるのである。
保守一辺倒というのはそういった意味では危険なのだ。
・・・言動が合っているかどうかは本当に別問題。
菅首相、最後も思いつき 朝鮮学校無償化を「唐突」指示 党の親北体質、疑惑上塗り
朝鮮学校無償化審査、駆け込み認める…枝野長官(高木含む)
もう何も言うまい。
・・・と思ったが一言だけ。
どこの団体や国家に忠誠を誓っているかを最後まで淀みなく信念を持って取り組んだのだろう。
枝野いわく「7月下旬から南北(朝鮮)間や米朝間の接触などが行われ、そうした情勢を分析した結果だ」と述べ、北朝鮮と国際社会の関係に好転が見られたためだと説明した。
・・・何が国際社会の関係の好転だ。
アメリカ・ロシア・中国・韓国・北朝鮮に包囲網を作られ、外交的に防衛を怠ってただへりくだっただけのこと。
経済封鎖を続ける方針で何も生むものが無いのに何か外交上の利益を生むことがあるのだろうか。
教育的にも狂っている機関をそもそも存在させていること自体が悪である。
恒例のおまけ。
ちなみに僕はコミュニティを作ってみている。
もしよかったらですが読んでください。
それだけでも良いんです。
僕は常に若者が選挙に行くことを望んでいます。(目的)
投票に言ってくれるのであれば馬鹿にされようが本望です。
出来れば、周りの人に選挙の重要性をちょっとだけ会話に盛り込んでくださいな。www
それが僕の狙いであり、日本を守るために大切な行動だと思うのだから。
Mixi若者からの投票が日本を救う!!
my日本 若者からの投票が日本を救う!!
ブログ若者からの投票が日本を救う!!
ホームページ若者からの投票が日本を救う!!
スポンサーサイト
« 勝手にやってくれ。(主だった内容は東電本格賠償支払い基準発表)
次期総理候補を観ても・・・希望が持てない。 一歩一歩の行動あるのみ。 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/114-85c06466
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |