若者からの投票が日本を救う!!blog
ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ
イシバチャンネルで話すのはやめた方が良かったのではないだろうか。 
玄葉外相 中国の温首相と会談
中国の立場に立ってFTAAP思想の恐ろしさとASEAN+3.の恐ろしさを考慮すればおのずとこの会見の意味がわかる。
TPPについての構想は賛成するが、TPPについての参加は中国側からOKをいう事は無いだろう。
TPPとASEAN+3のどちらにもいえることだが、どの国も日本の隠れた需要を食い物にしようと画策している事は間違いない。
そもそも日本という国は政治以外は文化レベルは勿論、治安、教育、産業技術、インフラ整備、特許等は世界トップレベルの水準にあり、しかも老朽化した建造物や予算だけが無いくせに驚異的な技術を生み出すアイデアは本当に豊富に存在する。
中国は不動産バブルがもう半年前に弾けており、ようやく報道機関がそれを報道しているところ。
そもそもイラクにおけるアメリカの撤退と先日の国際会議にアメリカが出席して思いっきり中国を牽制している時点で中国という国が現在インフレもデフレも懸念されてどちらも爆発寸前の国民が地獄を見ている最中である。
アメリカも同様で多国籍企業や投資家の台頭により脱税団体に政府が逆らえず、アメリカ経済がその影響により冷え込んだ事を省みず、多国籍企業が東南アジア市場を食い物にしようと必死となっている構造は中国と環境は違えど同じ意味での経済的・軍事的侵略を行っている事にはかわりない。
日本は自由貿易の言葉に騙されず、一度現在の貿易水準を死守して傍観し、日本国内の内需を鍛えて世界情勢を見る事が最も望まれる状態だと個人的に思う。
◎シバチャンネル第十四弾「TPPについて」
==============
○目次
○今回僕が石破議員の話を聴いて感じた事。
○TPP以前に日本の外交の問題はいろいろ間違っている。
○今現在、日本に必要な事は現在情報で流れている事とは真逆だと言い切りたい。
○現在の外交をまともに行なうなら最低下記の事は行なうべきだと思う。
○自由貿易とは互いの国が支えあう事が前提だから多国間はありえない。
==============
石破議員は一体何を考えているのだろうか。
正直テレビに出演する議員は根底が腐っている事が多いが、この議員は大丈夫と思ったらこんな事をいう始末である。
是非聴いてみてください。
TPPについてまだ参加交渉の土台も現実は立ってないと言い切れるこの事態でアメリカの意見に従う理由など無い。(正確に言うとアメリカ多国籍企業と投資家)
○今回僕が石破議員の話を聴いて感じた事。
・法律が解っていても日本経済が破綻だと思い込んでいる事。
・TPPに参加しているという判断で行動を既に取っている時点でもう外交交渉で負けている事。
・農業政策の過去を正すことを話すのなら何故自民党の時代で減反政策をした事を棚に上げるのかという事。
・最後に何故自民党が支持率をなくしたか、その原点は不正や官僚や企業・金持ちとの汚職が本当の原因であったことを今の国民が忘れていると本気で思っているのか。
石破議員にはもう一度この辺りを思い出して欲しいものだ。
政府の借金が増えた分だけ国債の利率分だけ銀行は安定的な収入を得て、本来の銀行業を行なわせる財政政策を怠り、金持ち優遇税制ばかりを行なってきて何を今更ほざくのか・・・。
国債は儲けは少ないが確かに政府相手だから不良債権化は無い。
だが、銀行業の本文は企業や個人に対する金貸しだという事を忘れているようだ。
残念で致し方ない。
結局、この答弁を聞く限り、自民党はまだ反省が足らないと考えるしかない。
現在の選挙制度では何があっても一般有識者が選挙戦に出馬しても絶対に勝てない構造となっている。
民主党はもう・・・問題外だが、自民党もこれでは所詮マシといったところと考えるほか無い。
○TPP以前に日本の外交の問題はいろいろ間違っている。
TPPの本当に考えなければならない最大の問題は・・・国内の生産設備や資源・食料自給率・軍事力の弱体化から、簡単な逃げ道として外国や外資に頼ろうとするその考え方にあると思う。
日本は完全な内需依存国であり、外需に頼る要素は15%しかない。
そりゃーそうだ。
大手ゼネコンや中小土建企業の仕事をこれだけ減らして労働者を遊ばせて賃金を減らし、ひ孫請け会社のシステムの非効率を改めもせず、最新技術の育成にはお金をかけずに既存技術ばかりにお金をつぎ込む体制・・・。
そりゃー効率が悪すぎる!!!
この部分だけを見てもデフレとなってしまった原因はハッキリしている。
○今現在、日本に必要な事は現在情報で流れている事とは真逆だと言い切りたい。
何故か?
国内の産業を守れないのにそれを補う意味で外交貿易を行なうのは愚の骨頂だからだや。
(特に国内産業を生かせる隠れた需要が豊富にある現在を見れば明らか)
そもそも外交貿易が必要になるのは国内経済が安定している弱インフレによる小中間所得層の倍増による国力増加に伴う不足分やの補填として外交を行うのが通常だからねぇ。
(こういう時だけ海外の労働者を一時的な出稼ぎを仕方なく期間限定で雇うのが当たり前。)
もしくは、諸外国へ産業を売り込む際に互いの国力増加を望んだ時に行なうべき話だ。
自国の貧富の差を広げ、消費活動を一切行なわずに財が減少しない富裕層を増やす政策は過去の人間の歴史を観ればわかるが貧富両方の層の生産能力の減少により国の財政を逼迫させてきた現実が今日まで輪廻の如く続いている。
昔の日本は・・・豊かだった。
日本の経済成長が行なわれた時期は、正に富裕層から所得を多めに取ることにより、その税制対策で富裕層が税金に支払うくらいならと”生産設備や労働者の給料”に支払いその結果、財産が流れていたからこそ経済が循環していたのだ。
そのおかげで結果的に富裕層の会社も儲かり・・・結局は富裕層もその分だけ儲かっていた。
○現在の外交をまともに行なうなら最低下記の事は行なうべきだと思う。
・食料自給率の保全及び成長戦略及び食料自給率のカロリー換算の是正
・国内産業の活性化
・公共事業及びインフラ整備の拡充
・自由貿易自体の限界点の規定の定めによる保護貿易の拡充及び2カ国EPA/FTPにおいての各国の得意分野及び互いの国内産業の空洞化を是正するような協定の促進
・大型店舗の規制強化による国内中小企業の保護
・インターネットによる国際便運送についての税収規定の強化(AMAZON問題)
・軍事力の強化
○自由貿易とは互いの国が支えあう事が前提だから多国間はありえない。
自由貿易はお互いの国の産業の空洞化を招かないように互いに支えあえる土壌を作る目的で行なわれるべきである。
だから自由貿易を行なうには雁字搦めのルール作りが必須であり、お互いの国を支えあう目的においては絶対に多国間でのルール作りはありえないと僕は言いたい。
全ての国は得意とする分野が当然違うし、文化・教育・経済・・・全てバラバラなのだから。
◎おまけ
ということで、TPP反対のデモを立ち上げます。(FTAAP反対と解散総選挙も含みまーす)
ちなみに何故デモを立ち上げたのかというと。
当然、TPPやFTAAPに大反対だからですが、もう一つあります。
一般人の誰からも立ち上がらないから個人でもデモは出来るという事を皆に知ってもらいたいこと。
そして国民が日本を動かしていかなければならないという事を少しでも伝えたいから。
本当のメインはわずか4名での今回のデモ。(原文や構想は1人・・・主催者)
一般人から行なうってそういう事なんです。
でもね、一人が動くとHP作成してくれる人や動画を作成してくれる人・拡散してくれる仲間が増えていくのです。
デモは憲法で許されている国民の正当な権利です。
怪しいデモや威圧的な怖いイメージのデモは正直一般の人達には敷居が高すぎるのです。
だから僕はやわらかいシュプレヒコールと横断幕を作ることにしました。
例(こんな横断幕です)

自分達や一般のTPP反対している方々にも世の中へ発言する場を作って世の中にTPP・FTAAPや政治の重要性を訴えていければいいと思いますので気軽に行進に参加してくださいね。
よろしくお願いしまーす。(*´∀`人)
======================
TPP反対デモ(11月26日土曜日13時~)
HP
Mixiコミュニティ
my日本
FreeJapan
twitter
FaceBook Page
○動画(賛同者が作ってくれました。)
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=Ciza1t4SCcY
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16209645
賛同コミュ
○TPP参加に反対します!(Mixi)
2チャンネル等の呼びかけの方法がわからないので掲載していません。
共催してくださった団体
○主催 : 若者からの投票が日本を救う(5名程の一般人の集まりwww)
(mixi)
HP
○共催 : my日本(管理人さん承諾)
○イベント掲載 チャンネル櫻イベント掲示板
======================
・・・まだ作成したばかりなので1日1回更新いたします。
※ちなみに私共のデモについては途中参加も途中退席もOKですよーん。
歩き疲れた方や秋葉原の竹島デモに行きたい人がいたのであちらにも参加したい方は遠慮なく途中から列を抜けて好きなデモに参加してください。
ヽ(´▽ `)ノ
中国の立場に立ってFTAAP思想の恐ろしさとASEAN+3.の恐ろしさを考慮すればおのずとこの会見の意味がわかる。
TPPについての構想は賛成するが、TPPについての参加は中国側からOKをいう事は無いだろう。
TPPとASEAN+3のどちらにもいえることだが、どの国も日本の隠れた需要を食い物にしようと画策している事は間違いない。
そもそも日本という国は政治以外は文化レベルは勿論、治安、教育、産業技術、インフラ整備、特許等は世界トップレベルの水準にあり、しかも老朽化した建造物や予算だけが無いくせに驚異的な技術を生み出すアイデアは本当に豊富に存在する。
中国は不動産バブルがもう半年前に弾けており、ようやく報道機関がそれを報道しているところ。
そもそもイラクにおけるアメリカの撤退と先日の国際会議にアメリカが出席して思いっきり中国を牽制している時点で中国という国が現在インフレもデフレも懸念されてどちらも爆発寸前の国民が地獄を見ている最中である。
アメリカも同様で多国籍企業や投資家の台頭により脱税団体に政府が逆らえず、アメリカ経済がその影響により冷え込んだ事を省みず、多国籍企業が東南アジア市場を食い物にしようと必死となっている構造は中国と環境は違えど同じ意味での経済的・軍事的侵略を行っている事にはかわりない。
日本は自由貿易の言葉に騙されず、一度現在の貿易水準を死守して傍観し、日本国内の内需を鍛えて世界情勢を見る事が最も望まれる状態だと個人的に思う。
◎シバチャンネル第十四弾「TPPについて」
==============
○目次
○今回僕が石破議員の話を聴いて感じた事。
○TPP以前に日本の外交の問題はいろいろ間違っている。
○今現在、日本に必要な事は現在情報で流れている事とは真逆だと言い切りたい。
○現在の外交をまともに行なうなら最低下記の事は行なうべきだと思う。
○自由貿易とは互いの国が支えあう事が前提だから多国間はありえない。
==============
石破議員は一体何を考えているのだろうか。
正直テレビに出演する議員は根底が腐っている事が多いが、この議員は大丈夫と思ったらこんな事をいう始末である。
是非聴いてみてください。
TPPについてまだ参加交渉の土台も現実は立ってないと言い切れるこの事態でアメリカの意見に従う理由など無い。(正確に言うとアメリカ多国籍企業と投資家)
○今回僕が石破議員の話を聴いて感じた事。
・法律が解っていても日本経済が破綻だと思い込んでいる事。
・TPPに参加しているという判断で行動を既に取っている時点でもう外交交渉で負けている事。
・農業政策の過去を正すことを話すのなら何故自民党の時代で減反政策をした事を棚に上げるのかという事。
・最後に何故自民党が支持率をなくしたか、その原点は不正や官僚や企業・金持ちとの汚職が本当の原因であったことを今の国民が忘れていると本気で思っているのか。
石破議員にはもう一度この辺りを思い出して欲しいものだ。
政府の借金が増えた分だけ国債の利率分だけ銀行は安定的な収入を得て、本来の銀行業を行なわせる財政政策を怠り、金持ち優遇税制ばかりを行なってきて何を今更ほざくのか・・・。
国債は儲けは少ないが確かに政府相手だから不良債権化は無い。
だが、銀行業の本文は企業や個人に対する金貸しだという事を忘れているようだ。
残念で致し方ない。
結局、この答弁を聞く限り、自民党はまだ反省が足らないと考えるしかない。
現在の選挙制度では何があっても一般有識者が選挙戦に出馬しても絶対に勝てない構造となっている。
民主党はもう・・・問題外だが、自民党もこれでは所詮マシといったところと考えるほか無い。
○TPP以前に日本の外交の問題はいろいろ間違っている。
TPPの本当に考えなければならない最大の問題は・・・国内の生産設備や資源・食料自給率・軍事力の弱体化から、簡単な逃げ道として外国や外資に頼ろうとするその考え方にあると思う。
日本は完全な内需依存国であり、外需に頼る要素は15%しかない。
そりゃーそうだ。
大手ゼネコンや中小土建企業の仕事をこれだけ減らして労働者を遊ばせて賃金を減らし、ひ孫請け会社のシステムの非効率を改めもせず、最新技術の育成にはお金をかけずに既存技術ばかりにお金をつぎ込む体制・・・。
そりゃー効率が悪すぎる!!!
この部分だけを見てもデフレとなってしまった原因はハッキリしている。
○今現在、日本に必要な事は現在情報で流れている事とは真逆だと言い切りたい。
何故か?
国内の産業を守れないのにそれを補う意味で外交貿易を行なうのは愚の骨頂だからだや。
(特に国内産業を生かせる隠れた需要が豊富にある現在を見れば明らか)
そもそも外交貿易が必要になるのは国内経済が安定している弱インフレによる小中間所得層の倍増による国力増加に伴う不足分やの補填として外交を行うのが通常だからねぇ。
(こういう時だけ海外の労働者を一時的な出稼ぎを仕方なく期間限定で雇うのが当たり前。)
もしくは、諸外国へ産業を売り込む際に互いの国力増加を望んだ時に行なうべき話だ。
自国の貧富の差を広げ、消費活動を一切行なわずに財が減少しない富裕層を増やす政策は過去の人間の歴史を観ればわかるが貧富両方の層の生産能力の減少により国の財政を逼迫させてきた現実が今日まで輪廻の如く続いている。
昔の日本は・・・豊かだった。
日本の経済成長が行なわれた時期は、正に富裕層から所得を多めに取ることにより、その税制対策で富裕層が税金に支払うくらいならと”生産設備や労働者の給料”に支払いその結果、財産が流れていたからこそ経済が循環していたのだ。
そのおかげで結果的に富裕層の会社も儲かり・・・結局は富裕層もその分だけ儲かっていた。
○現在の外交をまともに行なうなら最低下記の事は行なうべきだと思う。
・食料自給率の保全及び成長戦略及び食料自給率のカロリー換算の是正
・国内産業の活性化
・公共事業及びインフラ整備の拡充
・自由貿易自体の限界点の規定の定めによる保護貿易の拡充及び2カ国EPA/FTPにおいての各国の得意分野及び互いの国内産業の空洞化を是正するような協定の促進
・大型店舗の規制強化による国内中小企業の保護
・インターネットによる国際便運送についての税収規定の強化(AMAZON問題)
・軍事力の強化
○自由貿易とは互いの国が支えあう事が前提だから多国間はありえない。
自由貿易はお互いの国の産業の空洞化を招かないように互いに支えあえる土壌を作る目的で行なわれるべきである。
だから自由貿易を行なうには雁字搦めのルール作りが必須であり、お互いの国を支えあう目的においては絶対に多国間でのルール作りはありえないと僕は言いたい。
全ての国は得意とする分野が当然違うし、文化・教育・経済・・・全てバラバラなのだから。
◎おまけ
ということで、TPP反対のデモを立ち上げます。(FTAAP反対と解散総選挙も含みまーす)
ちなみに何故デモを立ち上げたのかというと。
当然、TPPやFTAAPに大反対だからですが、もう一つあります。
一般人の誰からも立ち上がらないから個人でもデモは出来るという事を皆に知ってもらいたいこと。
そして国民が日本を動かしていかなければならないという事を少しでも伝えたいから。
本当のメインはわずか4名での今回のデモ。(原文や構想は1人・・・主催者)
一般人から行なうってそういう事なんです。
でもね、一人が動くとHP作成してくれる人や動画を作成してくれる人・拡散してくれる仲間が増えていくのです。
デモは憲法で許されている国民の正当な権利です。
怪しいデモや威圧的な怖いイメージのデモは正直一般の人達には敷居が高すぎるのです。
だから僕はやわらかいシュプレヒコールと横断幕を作ることにしました。
例(こんな横断幕です)

自分達や一般のTPP反対している方々にも世の中へ発言する場を作って世の中にTPP・FTAAPや政治の重要性を訴えていければいいと思いますので気軽に行進に参加してくださいね。
よろしくお願いしまーす。(*´∀`人)
======================
TPP反対デモ(11月26日土曜日13時~)
HP
Mixiコミュニティ
my日本
FreeJapan
FaceBook Page
○動画(賛同者が作ってくれました。)
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=Ciza1t4SCcY
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16209645
賛同コミュ
○TPP参加に反対します!(Mixi)
2チャンネル等の呼びかけの方法がわからないので掲載していません。
共催してくださった団体
○主催 : 若者からの投票が日本を救う(5名程の一般人の集まりwww)
(mixi)
HP
○共催 : my日本(管理人さん承諾)
○イベント掲載 チャンネル櫻イベント掲示板
======================
・・・まだ作成したばかりなので1日1回更新いたします。
※ちなみに私共のデモについては途中参加も途中退席もOKですよーん。
歩き疲れた方や秋葉原の竹島デモに行きたい人がいたのであちらにも参加したい方は遠慮なく途中から列を抜けて好きなデモに参加してください。
ヽ(´▽ `)ノ
スポンサーサイト
Posted on 2011/11/24 Thu. 09:19 [edit]
category: TPP・FTAAP・日中韓FTA
« 政治の不満は政治の興味が出てきている現われかなぁ。(明日、銀座水谷橋公園13時からデモを開催いたしまーす!)
消費税は平等なわけが無い。(青山さんのニュースの僕なりの感想) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/163-64a45e18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |