fc2ブログ

若者からの投票が日本を救う!!blog

ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ

過保護すぎる法律に正義はなく、当然発展すべき文化もない。   

著作権料払わず生演奏ダメ…楽器の使用差し止め
(読売新聞 - 12月23日 14:41)


ふぅ~。
これで済んだようだが・・・本当の法律はもっと恐ろしい。
著作権の保護を守りすぎるとこうなるという悪い見本ですねぇ。
完全に脅しとして行なったはずだが・・・。


僕は思う。
著作権は基本的に映画等は70年で他は50年と・・・あまりにも長すぎる保護の下にある過保護すぎるといっても過言ではないぐらいのものではないだろうか。

一応、学校で用いられる場合には著作権の範囲から逸脱する事になっているようだが、この罰則規定・・・アホと思えるほどに罰則が厳しい。


◎まずは著作権法を軽くだけど調査してみよう。
(書いている本人も勉強不足なので間違っていたらごめんなさい。)

著作権法


まず、著作物に該当するものは結構ある。
・著作権法10条
一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
二 音楽の著作物
三 舞踊又は無言劇の著作物
四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
五 建築の著作物
六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
七 映画の著作物
八 写真の著作物
九 プログラムの著作物

うーん、色々あるもんだ。

・著作権法38条
営利を目的にしない場合は罰則には該当せず、放送を流す上では許可も必要ないこととなっている。
当然だが、生演奏も演奏して大丈夫だ。
だから学校等で流す上では大丈夫という図式にはなっているのだが・・・。

・著作権法150条以降
罰則規定が書いてある150条以降を読んでみると・・・まず見えてくるのが10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。


なんじゃこの重すぎる罰則は!!!
おかしいだろこれ!

・・・と思いません?
歌や映画や本ってそこまで保護されるべきものでしょうか・・・。
僕はそんな事をするほど保護して良いものではないと思っています。

えーーっと・・・この法律を厳密に解釈してしまうと・・・駅前で有名な歌を歌っているコピーバンドや目立ちたい若者が籠を置いてお金を貰っている事を良く観るが・・・、そうこれって立派な著作権法違反に該当してしまうやんねぇ。(金銭の授受がある為)
そしてまともに法律通りに訴えると彼らは場合によっては全員10年以下の懲役・1000万円以下の罰金をくらう。
・・・恐ろしい事に併科と書かれているということは・・・両方科される可能性も否定できないという事。
軽い刑であっても1年以下の懲役・100万円以下の罰金で併科も可能・・・。


日本音楽著作権協会(JASRAC)を保護する法律は本当に巨大だが・・・完全に過保護状態であり、そこらで行なっているライブハウスの演奏・・・実はちょっとでも歌えば法律に該当する事となる。


◎似たような法律の特許法と実用新案法の期間と殺人罪の規定はというと。

それ以上におかしいのが良く似た法律で有名な特許法と実用新案法というものがあるのだが・・・。

○特許法における特許保護期間はというと。
20年
○実用新案法における実用新案保護期間はというと。
10年
○商標法における商標期間はというと。
10年(全て更新可能なところにやや問題あり)
○意匠法における意匠権期間はというと。
20年


えーーーっと、本とかレコードとか映画ってそこまで偉いものでしょうか。

僕は歌や本の思想・映画などは10年~20年で十分だと思っておりますし、そもそも相続等も可能な事自体がおかしい!

この問題はずーーーーっと議論されていますが、この法律の歴史を辿ると罰則は重くなる一方。
最終的には平成18年にこのような罰則になっていった事。
・・・これこそ政治との癒着やアメリカ等からの圧力に屈した結果だと思います。


○さて、法律でかなり重い部類に刑法199条の殺人罪がある。
・・・殺人罪の罰則は死刑又は無期若しくは5年以上の懲役である。

余程でない限りは殺人罪の方が刑が軽いって・・・どういう事?
といつも思っております。

僕は思う。
独占禁止法って一体何なんだろう。
日本の音楽の発展は誰が阻害しているか・・・皆さんも考えてみてください。


◎僕の対処は期間。
僕ならハッキリ言って特許法と同様の期間20年が著作権法の期間として丁度良いと個人的には考えています。
著作権は言論の自由・思想の自由・研究の発展・文化の発展には今の法律には絶対に抵触する過保護政策であり、まずは20年に期間を短縮する事が最も重要な事ではないでしょうかと個人的に思っています。

大体、20年も保護すれば映画は勿論のこと、音楽の歌い手や作曲・作詞も儲け期間は終わっています。
対抗してくる人の言い分を考慮するなら1条に但書でも追加すれば良い。

「期間満了した著作権においては出来うる限り著作した者への名誉侵害防止の為に、参照等を用いること務めるものとする。」
といった文言を入れれば良いだけの事だと思っています。

ただ、完全にこの件に関しては素人なので素人意見として読んでくれるとありがたいかなぁ。
そんな意識で書いているので間違いもあるかと思いますが、勘弁してくださいな。
(〃⌒∇⌒)ゞ


◎最後に。
著作権の目的を書いておきます。
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

文化の発展?
思いっきり阻害しているじゃないか!!!
法律とは強者の暴走を挫く目的が本当は一番強くなければならないと日頃から強く思っております。

政治を管理しないでいると弱肉強食の世界にどんどん近づきます。

皆! 投票しに行ってこういう事を賛成する腐れ議員を蹴落とし、及第点もしくは合格点を与えられるような政治家に投票しちゃおうぜい。



ということで、投票の重要性を世間の人にもう一度考えてもらいたいのでデモパレードを行う事にしました。

第3回『若者からの投票が日本経済を活性化させるパレード!!』

-*-

【期日】
    平成24年1月8日(日)

【集合場所】
    宮下公園(みやしたこうえん)[所在地:東京都渋谷区神宮前6-20-10]
    最寄り駅:JR渋谷駅

【主催】
    若者からの投票が日本を救う会

【目的】
    若者に投票を促す

【内容】※スタッフの集合時間は?スタッフ募集は?※時間の感覚が長い気がする
    12時00分 渋谷駅近くの”みやした公園”集合
    13時00分 出発前挨拶
    14時00分 渋谷駅前のデモ活動
    15時00分 終了予定時刻(予定より早く終わる可能性あり)

【パレードコース】
※デモパレードのルートにつきましては警察の方と打ち合わせ中です。決まり次第追記致します。
    ●希望ルート(警察の指導により変更の可能性あり)
    宮下公園→東京電力館前右→渋谷消防署角左→
    渋谷区役所前左→勤労福祉会館前→神南1丁目右→
    渋谷駅前左→表参道左→神宮橋交差点左→神宮通公園内到着
    
【人員】
    100名

【持ち込み機材】
    プラカード、拡声器、横断幕
    プラカードは持ち込み大歓迎!(ホワイトボードでもOK)
    ※ プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)。

    ※ 国旗以外の旗類、拡声器の持ち込みはご遠慮ください。

【解散場所】
    神宮通り公園(じんぐうどおりこうえん)[所在地:東京都渋谷区神宮前6-21]
    最寄り駅:JR渋谷駅(上部右画像参照)

-*-

中年・高齢者の方の賛同者も募集していますよー。
(あくまで若者の投票率を上げる前に色々な方に政治に興味を持ってもらいたいだけです。
・・・中・高齢者が興味を持てば若者も興味を持っていただけると思います。)

マナーよく、人に迷惑をかけず、一般の人を怖がらせないようにお願いいたします。
※当日は警察の方が守ってくださいます。ご協力本当に感謝いたします。

●詳細はこちらのHPにてご確認ください。


====================
若者からの投票が日本を救う!!

ホームページ
ブログ

コミュニティ
mixi
my日本

====================
スポンサーサイト



Posted on 2011/12/23 Fri. 19:27 [edit]

category: 国内/国会/その他

tb: 0   cm: 2

コメント

別デモ宣伝で申し訳ないですが

大きな声でお願い運動 :明治神宮編
原宿駅から明治神宮へ
1/1(日) 10:30-

詳細はURLにて

ま、デモなんて仰々しいことしなくても
思いを同じにする人たちが集まって会話をすれば
それを漏れ聞いている人がいるでしょう、と。
マスコミが使うサブリミナル効果やステルスマーケティングを
効果的に現実世界で使おうという運動です

興味が沸いたら、お願いします

URL | のんびり屋のカユ #-
2011/12/29 17:53 | edit

No title

およー!
今頃気付いてしまいました。

これは非常に面白い試みですよねぇ。
確かに集会でもないのでただ人が多く集まっている人が同じ話題をちょっと大きめの会話で話をしていれば興味を持ってくれる人もいるかも知れませんねぇ。

遅いですけどナイスアイデアだと思います。
今頃気付いている状態ですから参加はできませんでした。
ただ、おらも電車の中で同じようなことをした時に中年サラリーマンが耳をダンボにして聞いていたことを思い出しましたので、これは効果的かもしれないですねぇ。

応援しておりますよん。♪

URL |  #-
2012/01/03 21:29 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/171-3a949678
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お知らせ

最新記事

カレンダー

カテゴリ

全記事表示

検索フォーム

リンク(※あいうえお順)

QRコード

プロフィール

最新コメント

蝶が舞うリースの時計

株価チャート(簡易版)

天気予報

株価ボード(β)

毎日の花の色と四季で風景が変わるブログパーツ

色合わせ(高難易度)

アクセスランキング

RSSリンクの表示

@20140905


▲Page top