fc2ブログ

若者からの投票が日本を救う!!blog

ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ

blue_wine流 掃除機の選び方  

こんにちは!

副主催のblue_wineです!(`・ω・´)ムフッ

いやー、主催は結構のんび~りなので、日記がなかなかあがりませんね。笑


最近、サイクロン式の掃除機を買いました。
これがおもしろい。
吸ってたまったホコリが直接見えます。
おわー、こんなホコリの中で暮らしてるのねぇなんて感慨さえ持っちゃう。


で!(*●Д●*)

今回つちかった掃除機の選び方をご紹介
1.掃除機になにを求めるか?
2.タイプと費用
3.メーカー


1.まず「掃除機に何を求めるか?」です。
そんなの「ゴミを吸うに決まってる」と思いますよね?
いやいやいや・・・・
その前段階があるのですね。

まず、省電力か静音性か吸引力かです。
省電力や静音性を求めると吸引力は落ちます。
吸引力を求める場合、吸引仕事率の最大値が500W以上を選択しましょう。

僕はとことん吸いたいので630Wを選びました。
また、重量の軽いものはモーターも弱いので吸引力も弱いです。


2.次にタイプと費用です。
紙パックかサイクロンか。
これはイニシャルコストとランニングコストにかかってきます。

[イニシャルコスト]
紙パック < サイクロン

[ランニングコスト]
紙パック > サイクロン

紙パック式は紙パックを買う必要があり、サイクロン式はダストケースからゴミを出すだけ。
サイクロンが出た当初はダストケースの処理方法が難しいと話題になったことがあるものの、今はパッと取り出してパッと捨てる簡単な構造となっています。
好みもあるでしょうが、紙パック式はゴミが溜まるにつれて吸引力が落ちます。


3.最後にメーカー。
これは国内VS海外で区分けします。
海外とはサイクロンの元祖であるダイソンです。

ここは国内メーカーをおすすめします。
日本の住宅事情に合わせヘッドの小回りやアームの伸長などが良く考えられています。
デザインはダイソン・・・

夜しか掃除機をかけられない、近隣と騒音問題を抱えているなどでなければ、とことん吸引力を求めましょう。
省電力も結構ですが、そうじゃなくても音が大きくても吸ってなんぼの掃除機です。

アレルギー持ちならなおさら。
ベストは「サイクロン式の吸引力が強い機種で国内メーカー」が結論。

これが「blue_wine流 掃除機の選び方」!
みなさんの参考になれば幸いです。 (*´▽`*)ノシ
スポンサーサイト



Posted on 2012/03/09 Fri. 11:12 [edit]

category: 副主宰記事

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/204-ca0c8be5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お知らせ

最新記事

カレンダー

カテゴリ

全記事表示

検索フォーム

リンク(※あいうえお順)

QRコード

プロフィール

最新コメント

蝶が舞うリースの時計

株価チャート(簡易版)

天気予報

株価ボード(β)

毎日の花の色と四季で風景が変わるブログパーツ

色合わせ(高難易度)

アクセスランキング

RSSリンクの表示

@20140905


▲Page top