若者からの投票が日本を救う!!blog
ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ
随分実行するまでに時間を要したものだ。・・・日本を潰すきか? 
放射性物質を吸着する鉱物を海に投入
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1572057&media_id=88
どう考えたって海水のナトリウムを大量に付着する事になるだろうが…海水の成分を全てこれで取るくらいじゃないと意味が無いのでどれだけのゼオライトが必要になるのか…皆目見当がつかない。
でも、やらないよりはマシといったところでしょう。
結果的に外部ポンプで水を循環させる作業の概要すら現在も怪しいもので、これは3月14日から騒がれているにも拘らず政府や東電はしてこなかった方式。
…矛盾だらけの原発対策が続いているとしか思えない。
一応知らない人が多いかもしれないので分かり易いページを紹介。
http://www.rikuden.co.jp/atmqa/6_1.html
☆ベクレル=放射能の持つ放射線の強さを表す単位
(一般的に1リットル当たりどれ位の強さの放射能の強さが出ているからしい)
ちなみに政府は基準値を20倍から30倍に全ての物について引き上げているのだが…大した報道はされていない。
確かに人体影響レベルで言えば大したことはないのだが…改ざんする事に悪意を感じる。
隠蔽体質丸出し。
3/17以前の日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
水=1ベクレル(Bq/L )
出典はここです。203-204ページ、表9-3参照
政権交代後である3/17以降の日本の暫定基準値
ヨウ素 I-131 300ベクレル(Bq/L) 3/17以前の30倍
セシウムCs-137 200ベクレル(Bq/L) 3/17以前の20倍
水=300ベクレル(Bq/L )
ただし、1年間緊急時3000ベクレル(Bq/L)を摂取しても大丈夫という見解もあるが。
現実はわからない。
つい最近発表された炉心近くのニュースでの強さ。
1,000(Bq/L) WHO基準 ←世界的に餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000(Bq/L) 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300(Bq/L) 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100(Bq/L) 茨城の水洗いしたホウレン草 ←政府発表の奴なので風向きが一番危険な場所で採れた雨上がりの野菜の可能性が高い。(信憑性が無い)
5,190,000(Bq/L) 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000(Bq/L) 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
19,000,000,000(Bq/L) 2号機の溜まり水
630,000,000,000,000,000 これは恐らく単位が(Bq/原発全体)だろう。ちなみに630ペタベクレルが現在の原発全体の放射能の力が放出されているということか。63京ベクレルとなるかな(兆の飢えの単位が京)
ちなみに100gの放射性ヨウ素でこれくらいの数値になるらしい。
所詮力がどれくらいあるかの単位であり、作業する環境により放射線の影響が変わるので作業員が大変だということと、実は放射性ヨウ素が100g程漏れているぞという証拠となるかな。
だから…もし一番下の数値の単位が630ペタベクレルだとしたら…原発のそこらじゅうに1リットルあたり100gの放射性ヨウ素並みのものが存在するということである。
…まぁありうるな。
ちなみにチェルノブイリは
5,200,000,000,000,000,000 ということなので、単位が5.2エクサなので520京ということになるかなぁ。
参考ページ
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110412001/20110412001-1.pdf
単位がわからない人はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB
☆シーベルト=放射線を受けることによって人体が受ける影響の単位
こればかりは他のページをみて確認するしかない。
現地が酷くても、周辺の地域は風の影響によって飛んでくる放射線を発する物質の飛散状況によってかわるので、ベクレルの強さとシーベルトは比較できない。
要するに地域によって異なるということさぁ。
参考ページさぁ。(人体影響の数値が図で示されています。)
http://knn.typepad.com/knn/2011/03/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF-%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%81%AB500%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E7%90%83%E3%81%B8%E5%BD%B1%E9%9F%BF-%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%83%9E.html
単位はマイクロシーベルト(マイクロは1,000,000分の1)
現在の各地の数値です。
http://microsievert.net/
如何に影響が風や地形によって異なるかわかるものです。
政府や東電はこれを有耶無耶にして混乱を招いているのかな。
一応復習がてら書いてみたけど・・・みにくいね。
そそ、皆さん統一地方選挙後半です。
特に若い人たちは是非とも選挙に行ってください。
お願いします。
若い人の投票率が上がれば、それだけ若い人を助ける政策を政治家がしなければならなくなる。
よろしくお願いします。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1572057&media_id=88
どう考えたって海水のナトリウムを大量に付着する事になるだろうが…海水の成分を全てこれで取るくらいじゃないと意味が無いのでどれだけのゼオライトが必要になるのか…皆目見当がつかない。
でも、やらないよりはマシといったところでしょう。
結果的に外部ポンプで水を循環させる作業の概要すら現在も怪しいもので、これは3月14日から騒がれているにも拘らず政府や東電はしてこなかった方式。
…矛盾だらけの原発対策が続いているとしか思えない。
一応知らない人が多いかもしれないので分かり易いページを紹介。
http://www.rikuden.co.jp/atmqa/6_1.html
☆ベクレル=放射能の持つ放射線の強さを表す単位
(一般的に1リットル当たりどれ位の強さの放射能の強さが出ているからしい)
ちなみに政府は基準値を20倍から30倍に全ての物について引き上げているのだが…大した報道はされていない。
確かに人体影響レベルで言えば大したことはないのだが…改ざんする事に悪意を感じる。
隠蔽体質丸出し。
3/17以前の日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
水=1ベクレル(Bq/L )
出典はここです。203-204ページ、表9-3参照
政権交代後である3/17以降の日本の暫定基準値
ヨウ素 I-131 300ベクレル(Bq/L) 3/17以前の30倍
セシウムCs-137 200ベクレル(Bq/L) 3/17以前の20倍
水=300ベクレル(Bq/L )
ただし、1年間緊急時3000ベクレル(Bq/L)を摂取しても大丈夫という見解もあるが。
現実はわからない。
つい最近発表された炉心近くのニュースでの強さ。
1,000(Bq/L) WHO基準 ←世界的に餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000(Bq/L) 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300(Bq/L) 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100(Bq/L) 茨城の水洗いしたホウレン草 ←政府発表の奴なので風向きが一番危険な場所で採れた雨上がりの野菜の可能性が高い。(信憑性が無い)
5,190,000(Bq/L) 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000(Bq/L) 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
19,000,000,000(Bq/L) 2号機の溜まり水
630,000,000,000,000,000 これは恐らく単位が(Bq/原発全体)だろう。ちなみに630ペタベクレルが現在の原発全体の放射能の力が放出されているということか。63京ベクレルとなるかな(兆の飢えの単位が京)
ちなみに100gの放射性ヨウ素でこれくらいの数値になるらしい。
所詮力がどれくらいあるかの単位であり、作業する環境により放射線の影響が変わるので作業員が大変だということと、実は放射性ヨウ素が100g程漏れているぞという証拠となるかな。
だから…もし一番下の数値の単位が630ペタベクレルだとしたら…原発のそこらじゅうに1リットルあたり100gの放射性ヨウ素並みのものが存在するということである。
…まぁありうるな。
ちなみにチェルノブイリは
5,200,000,000,000,000,000 ということなので、単位が5.2エクサなので520京ということになるかなぁ。
参考ページ
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110412001/20110412001-1.pdf
単位がわからない人はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB
☆シーベルト=放射線を受けることによって人体が受ける影響の単位
こればかりは他のページをみて確認するしかない。
現地が酷くても、周辺の地域は風の影響によって飛んでくる放射線を発する物質の飛散状況によってかわるので、ベクレルの強さとシーベルトは比較できない。
要するに地域によって異なるということさぁ。
参考ページさぁ。(人体影響の数値が図で示されています。)
http://knn.typepad.com/knn/2011/03/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF-%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%81%AB500%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E7%90%83%E3%81%B8%E5%BD%B1%E9%9F%BF-%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%83%9E.html
単位はマイクロシーベルト(マイクロは1,000,000分の1)
現在の各地の数値です。
http://microsievert.net/
如何に影響が風や地形によって異なるかわかるものです。
政府や東電はこれを有耶無耶にして混乱を招いているのかな。
一応復習がてら書いてみたけど・・・みにくいね。
そそ、皆さん統一地方選挙後半です。
特に若い人たちは是非とも選挙に行ってください。
お願いします。
若い人の投票率が上がれば、それだけ若い人を助ける政策を政治家がしなければならなくなる。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
« 小沢の恐ろしさは皆が知るべきだと思う。 ※僕は日本経済を考えるならこの遊戯だけは絶対にしない。(パチンコ反対の友人からのメッセージです。「パチンコ・スロットは廃止すべき」)
選挙.comが攻撃くらっていますねぇ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/24-fdf0dbed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |