若者からの投票が日本を救う!!blog
ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ
スパコン1位の意義 
こんにちはー!
副主宰のblue_wineです(`・ω・´)ムフッ
産経新聞がWEBで行っている「eアンケート」、過日のテーマはスーパーコンピュータ(略.スパコン)です。
eアンケートの質問は大雑把すぎて好きじゃないものの、紹介されているスパコンの国費投入への反対意見が典型的な例でうまくアップされています。
アンケート結果は多数が国による開発に賛成で喜ばしいことですが、漠然とした賛成であるとしたら何らかの拍子で反対意見に傾倒していまう人が出てきそうです。
反対意見はそれらしく聞こえるもので、特に公共事業に関しては我に正義有り!の感が否めません。
よって対抗すべくIT業界の端くれとして結果の一つ一つにスパコン開発の意義を示しました。
僕はスパコンの専門家でないためまことに僭越ですが皆さんのお役に立てれば幸いです。
なるべく専門用語を使わずに述べます。
アンケートの主旨は「多額の投資をする必要性、1位である必要性」です。
---------------------------------
【アンケート結果その1】
北海道・男性会社員(46)
「開発を目的に国が支出することは終着点の不透明化を招き、コスト意識を失うと思われるため、賛成しない」
--対抗意見--
「国が支出」するとなぜ「終着点の不透明化」となるのか、その経過が不明でありイメージ論です。
また、「コスト意識を失うと思われる」も失われるかどうかは分かりませんし、同じくイメージです。
---------------------------------
【アンケート結果その2】
東京・男子大学院生(27)
「スパコンはあくまでも産業や研究への寄与を目的に開発すべきである。単に世界一を目指すというのでは、開発目的を見誤ったものといわざるを得ない」
--対抗意見--
世界一の速さが世界一の産業や研究への寄与となります。
スパコンの驚異的な速さをもって一般的なコンピュータではできない精密なシミュレーションや、問題解決を行うのです。
例えばこれまで10時間かかっていた処理が新スパコンで9時間になったとし、この1時間に割り当てられる他の計算や人の労力は非常に大きいです。
世界一を目指す開発目的は世界一の研究・産業に貢献することと同義であり、開発目的は見誤っていません。
---------------------------------
【アンケート結果その3】
大阪・男性会社員(41)
「これからの日本はスパコンなどのハード開発ではなく、ソフトやコンテンツ開発に集中投資すべきで、それらを遂行できる人材育成を国策とすべきである
--対抗意見--
「ソフトやコンテンツ開発に集中投資すべき」について、なぜそのようにすべきかの理由が不明です。
おそらくコンピュータが担う役割を誤解しているようです。
コンピュータ=社会であり、「軍事・気象予報・遺伝子解析」のようなものから「アニメ、ショッピング、チケット予約」などすぐ身の回りにあるものまで、ありとあらゆることを担っています。
スパコンは前者に上げたような膨大な計算を必要とする分野が範囲です。
コンピュータはハードだけではただの箱であり、「ソフト」があって、そのソフトで作り上げたものがコンテンツです。
車は運転する人がいて、初めて動き目的地に着きますね。
それと同じです。
「ソフトやコンテンツ開発に集中投資すべき」を解釈するならば「車の開発はいらないから、運転手の腕を上げろ」となります。
---------------------------------
【アンケート結果その4】
トルコ在住・男性無職(62)
「具体的な研究テーマのために必要な性能を目指すべきだ。世界一かどうかは単なる結果で意味がない」
--対抗意見--
研究テーマはたくさんあります。
"アンケート結果その2"で示すとおり、速さは産業や研究に寄与します。
世界一の結果が意味するものは、世界一の研究や産業につながります。
つまり意味があるのです。
---------------------------------
【アンケート結果その5】
東京・男性公務員(50)
「同じようなスパコンをつくって性能を誇っても意味はない。長期間2位を保てればいい」
--対抗意見--
上記その2〜その4と同じです。
---------------------------------
【アンケート結果その6】
埼玉・女性会社員(35)
「税金を投入してまで行う話ではない。民間でシステム運用を売ったりしつつ、上を目指して構築できないのか」
--対抗意見--
「民間でシステム運用を売ったりして上を目指して構築」できれば良いですね。
しかしそれができるかどうか分からない状態で「税金を投入してまで行う話ではない。」の「してまで」について、税金投入(公共事業)=悪のイメージがあると思われます。
前述のようにスパコンが世界一の研究・産業に貢献するの事をふまえれば、この税金は有効な使われ方です。
また、民間でシステムで運用を議論すると、並列処理が話題に上がってくるでしょう。
並列処理はそれが向く事象とその逆があります。
並列に要求が来て、並列に処理可能な場合は有効です。
例えば航空券やチケット予約です。
これも前述と同じく分野及び役割のお話です。
---------------------------------
その他の効果はMade in Japanのブランド、 世界一のブランドとなり、誤解を恐れなければ広告塔でもあります。
また、国民のモチベーションアップにもなります。
コンピュータの性能はCPU(車だとエンジンに例えられます)だけでアップしません。
メモリ、ディスク、各種回路などいろんな要素が絡んできます。
これらは技術論にて割愛しますが、スパコン開発には裾野の広い基礎技術が必要であることは確かです。
そのための有意義な税金の使い方ですよね。
◎当分僕はこの事を周知するために日記には下記の事を載せます。
ウザったいと思うかもしれませんが、ご了承くださいね。
”政治家の生活と豊かさを保証し、
民間大企業や海外からの迂回献金を法制上潰す事”
”政治家の選挙資金が無尽蔵なこの状態を
各種公共機関を介抱して費用の上限を決めてしまうこと”
”政治家となるための金銭的ハードルを極端に低くする事”
となる。
現在の政治家は貧乏であるが、一部の大物政治家の予算は潤沢である。
これが最大の問題じゃないかなぁ。
政治家の評価は金ではなく政策の素晴らしさであるべきじゃないでしょうか。
現在の政治家の実力は金と権力で決まり、
そしてそのスポンサーは企業である。
”政治家のスポンサーを企業から国民に変更する為には
政治家の給料を大幅に上げるしか方法が無い!
・・・そして政治活動には一定以上の金額が必要となる。”
これにはどうしても国民からの政治への興味を持ってもらい、
投票に行ってもらうしかない。
その中で、普通の政治家にも有利となるような上記の思想を政治家に伝えて
他の先進諸国と同じような
・供託金20万円
・政治資金上限200万円
・議員報酬額大幅アップ
・直接的・間接的政治家への献金禁止
・選挙期間中の公的機関の無料開放
の水準に持っていくことが重要となるのではないだろうか。
(当然だけど、
教育と放送法についての大改正を先に改正しないと実現不可能です。)
政治に若者が興味を持てば
若者向けの経済的政策を行う政府も生まれることだろう。
皆!選挙に行こうぜい。
ヾ(@^▽^@)ノ
副主宰のblue_wineです(`・ω・´)ムフッ
産経新聞がWEBで行っている「eアンケート」、過日のテーマはスーパーコンピュータ(略.スパコン)です。
eアンケートの質問は大雑把すぎて好きじゃないものの、紹介されているスパコンの国費投入への反対意見が典型的な例でうまくアップされています。
アンケート結果は多数が国による開発に賛成で喜ばしいことですが、漠然とした賛成であるとしたら何らかの拍子で反対意見に傾倒していまう人が出てきそうです。
反対意見はそれらしく聞こえるもので、特に公共事業に関しては我に正義有り!の感が否めません。
よって対抗すべくIT業界の端くれとして結果の一つ一つにスパコン開発の意義を示しました。
僕はスパコンの専門家でないためまことに僭越ですが皆さんのお役に立てれば幸いです。
なるべく専門用語を使わずに述べます。
アンケートの主旨は「多額の投資をする必要性、1位である必要性」です。
---------------------------------
【アンケート結果その1】
北海道・男性会社員(46)
「開発を目的に国が支出することは終着点の不透明化を招き、コスト意識を失うと思われるため、賛成しない」
--対抗意見--
「国が支出」するとなぜ「終着点の不透明化」となるのか、その経過が不明でありイメージ論です。
また、「コスト意識を失うと思われる」も失われるかどうかは分かりませんし、同じくイメージです。
---------------------------------
【アンケート結果その2】
東京・男子大学院生(27)
「スパコンはあくまでも産業や研究への寄与を目的に開発すべきである。単に世界一を目指すというのでは、開発目的を見誤ったものといわざるを得ない」
--対抗意見--
世界一の速さが世界一の産業や研究への寄与となります。
スパコンの驚異的な速さをもって一般的なコンピュータではできない精密なシミュレーションや、問題解決を行うのです。
例えばこれまで10時間かかっていた処理が新スパコンで9時間になったとし、この1時間に割り当てられる他の計算や人の労力は非常に大きいです。
世界一を目指す開発目的は世界一の研究・産業に貢献することと同義であり、開発目的は見誤っていません。
---------------------------------
【アンケート結果その3】
大阪・男性会社員(41)
「これからの日本はスパコンなどのハード開発ではなく、ソフトやコンテンツ開発に集中投資すべきで、それらを遂行できる人材育成を国策とすべきである
--対抗意見--
「ソフトやコンテンツ開発に集中投資すべき」について、なぜそのようにすべきかの理由が不明です。
おそらくコンピュータが担う役割を誤解しているようです。
コンピュータ=社会であり、「軍事・気象予報・遺伝子解析」のようなものから「アニメ、ショッピング、チケット予約」などすぐ身の回りにあるものまで、ありとあらゆることを担っています。
スパコンは前者に上げたような膨大な計算を必要とする分野が範囲です。
コンピュータはハードだけではただの箱であり、「ソフト」があって、そのソフトで作り上げたものがコンテンツです。
車は運転する人がいて、初めて動き目的地に着きますね。
それと同じです。
「ソフトやコンテンツ開発に集中投資すべき」を解釈するならば「車の開発はいらないから、運転手の腕を上げろ」となります。
---------------------------------
【アンケート結果その4】
トルコ在住・男性無職(62)
「具体的な研究テーマのために必要な性能を目指すべきだ。世界一かどうかは単なる結果で意味がない」
--対抗意見--
研究テーマはたくさんあります。
"アンケート結果その2"で示すとおり、速さは産業や研究に寄与します。
世界一の結果が意味するものは、世界一の研究や産業につながります。
つまり意味があるのです。
---------------------------------
【アンケート結果その5】
東京・男性公務員(50)
「同じようなスパコンをつくって性能を誇っても意味はない。長期間2位を保てればいい」
--対抗意見--
上記その2〜その4と同じです。
---------------------------------
【アンケート結果その6】
埼玉・女性会社員(35)
「税金を投入してまで行う話ではない。民間でシステム運用を売ったりしつつ、上を目指して構築できないのか」
--対抗意見--
「民間でシステム運用を売ったりして上を目指して構築」できれば良いですね。
しかしそれができるかどうか分からない状態で「税金を投入してまで行う話ではない。」の「してまで」について、税金投入(公共事業)=悪のイメージがあると思われます。
前述のようにスパコンが世界一の研究・産業に貢献するの事をふまえれば、この税金は有効な使われ方です。
また、民間でシステムで運用を議論すると、並列処理が話題に上がってくるでしょう。
並列処理はそれが向く事象とその逆があります。
並列に要求が来て、並列に処理可能な場合は有効です。
例えば航空券やチケット予約です。
これも前述と同じく分野及び役割のお話です。
---------------------------------
その他の効果はMade in Japanのブランド、 世界一のブランドとなり、誤解を恐れなければ広告塔でもあります。
また、国民のモチベーションアップにもなります。
コンピュータの性能はCPU(車だとエンジンに例えられます)だけでアップしません。
メモリ、ディスク、各種回路などいろんな要素が絡んできます。
これらは技術論にて割愛しますが、スパコン開発には裾野の広い基礎技術が必要であることは確かです。
そのための有意義な税金の使い方ですよね。
◎当分僕はこの事を周知するために日記には下記の事を載せます。
ウザったいと思うかもしれませんが、ご了承くださいね。
”政治家の生活と豊かさを保証し、
民間大企業や海外からの迂回献金を法制上潰す事”
”政治家の選挙資金が無尽蔵なこの状態を
各種公共機関を介抱して費用の上限を決めてしまうこと”
”政治家となるための金銭的ハードルを極端に低くする事”
となる。
現在の政治家は貧乏であるが、一部の大物政治家の予算は潤沢である。
これが最大の問題じゃないかなぁ。
政治家の評価は金ではなく政策の素晴らしさであるべきじゃないでしょうか。
現在の政治家の実力は金と権力で決まり、
そしてそのスポンサーは企業である。
”政治家のスポンサーを企業から国民に変更する為には
政治家の給料を大幅に上げるしか方法が無い!
・・・そして政治活動には一定以上の金額が必要となる。”
これにはどうしても国民からの政治への興味を持ってもらい、
投票に行ってもらうしかない。
その中で、普通の政治家にも有利となるような上記の思想を政治家に伝えて
他の先進諸国と同じような
・供託金20万円
・政治資金上限200万円
・議員報酬額大幅アップ
・直接的・間接的政治家への献金禁止
・選挙期間中の公的機関の無料開放
の水準に持っていくことが重要となるのではないだろうか。
(当然だけど、
教育と放送法についての大改正を先に改正しないと実現不可能です。)
政治に若者が興味を持てば
若者向けの経済的政策を行う政府も生まれることだろう。
皆!選挙に行こうぜい。
ヾ(@^▽^@)ノ
★☆★☆★若者からの投票が日本を救う!!★☆★☆★
★★WebPage ★ Blog★★
☆☆SNSコミュニティ等☆☆
☆mixi ☆ my日本☆FreeJapan☆FaceBook☆Twitter☆
★★動画★★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★★WebPage ★ Blog★★
☆☆SNSコミュニティ等☆☆
☆mixi ☆ my日本☆FreeJapan☆FaceBook☆Twitter☆
★★動画★★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スポンサーサイト
« 尖閣諸島、国、石原都知事。
この逸話をご存知の方いらっしゃいますか? »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/336-798d6f4a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |