fc2ブログ

若者からの投票が日本を救う!!blog

ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ

オバマ大統領当選と関連の課題と話題(その7)  

どもでっす!

このシリーズも色々書いていくと意外とネタがあるので、ここらでいったん終了します。
うーん、クリントン政権までの影響の比較まで考慮しようとおもったけど、これを書くとながーーくなるのでやめよっと!

ということで、こんな日記をずっと読んでいた人は殆どいないだろうけど、頑張って書いたのでよろしくお願いしまーーっす!
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪



◎オバマ政権の財源はどこにあるのだろう。
実はアメリカにはかなりの資源が大量に眠っている事はわかっており、アメリカは基本的に後先を考えないような採掘を行わずに今日まで至っております。

資源の枯渇はアメリカが世界の主権からの脱落要因につながるのでバカみたいに資源を使う事は無く、他国から資源の輸入まで行って今まで来ている経緯がある。

(一応アメリカは石油の埋蔵量がデータでは低い事になっているけど・・・枯渇寸前で新たな採掘場所が開発されるところを見ると発表していないだけに思われますが・・・。)

問題はここにきて資源を使わないとならない事態に陥っていると言っても過言ではない状況になっていると言えます。
後々の資源価格の暴落です。

ロシアが資源を一気に解放してきている事もさることながらいたる所に眠る資源の活用法が一気にできるようになってきてしまい、資源の価格暴落が発生してしまうよう因果増えてしまったからだと思います。

○シェールガス
●シェールガスwiki

岩と岩の間の取出しが非常に難航していた技術を水圧による岩盤掘削で可能となった事で一気に世界各国の天然ガスを取り出せることが原因の一つ。

ちなみに世界ではこのシェールガスが多くあるのは地震の少ない地域で地層が古いところとなるので、アメリカ・中国・インド・ヨーロッパがここに該当する。(アフリカと中東は微妙)

シェールガスは大気汚染はメタン濃度の関係上、石油・石炭等より少ない。
ただし・・・地層のガス部分に対して水を注入するようなものですから地層の変動の恐れがあり、また地下水の天然ガス漏洩を呼び込むので水質汚染の影響が懸念されている。

難しい話題よりも天然ガスがどれくらいあるかを書いたほうがいいでしょう。
大体400年から500年分の埋蔵がすでに判明しているといえばお分かりでしょうか。

世界では3000兆立方フィート
アメリカでは500兆立方フィート

1 兆立方フィート。1TCF ≒ 28.3 × 109m3 ・・・膨大すぎる量が世界には眠っています。

そう・・・アメリカはこのエネルギー開発準備がすでにほぼ確立できる設備が完成しており、エネルギー問題を一気に変革してしまう一歩手前の状態。
要するにアメリカはこれから天然ガスの輸出に重きを置くことになるのです。

○日本はどうなのでしょうか。
シェールガスは日本の地層にはあまり無い事が確認されていますが、メタンハイドレードが日本海側に大量に埋設されており、太平洋にも多数確認されております。(純度は日本海側に多い)

石油は尖閣沖だけでなく、オーランチオキトリム()から得る技術の確立・・・レアメタルは海底の温水吹き出し口から採取される技術も確立されており、日本は常識はずれの資源大国である事が判明しています。

そう、実はどの国も一気に資源採掘技術と資源の在り処が判ってきているので、報道とは異なりこれから資源の値下がりが長期的に観れば予想される状況なのです。

ちなみにこれを可能とした水平坑井掘削技術はこちらを参考にお願いしますね。
●最新の坑井掘削技術(その1) - 東京大学(PDF)
●最新の坑井掘削技術(その2) - 東京大学(PDF)
●最新の坑井掘削技術(その3) - 東京大学(PDF)

これは坑井掘削技術のページなので、実は相当シリーズとしてずっと続いていたりします。
僕にはハードルが高かったけど、興味のある方は是非読んでみてくださいね。♪


○アメリカの住宅価格の復活
実はやや回復兆候。
FHA(連邦住宅局)の潤沢な無限に近い予算をアメリカが財政問題で頓挫しないかぎりアメリカの景気は回復する事が予想されております。
それについてはこのページのグラフを観ていただければ一目瞭然です。

●不動産 住宅ローンアメリカ経済ニュースBlog


ということで、FRB(連邦準備銀行)が大量に市場に介入する事は発表していますからよほどの共和党との強調失敗をしない限りは大丈夫です。

そう、これからアメリカは国内需要の拡大を一気に進め、そしてそこから来る対外輸出を高めるためにTPPに参加を呼びかけながら、現実はアメリカが日本や韓国・南米等への輸出圧力を高める事でしょう。

データから推測するにこのような結論に僕は行き着いたけど、当然別の結果も生まれるかもしれないんじゃないかなぁ。
正直、政治の動向なんてすぐに変わるからねぇ~。
現在はそんなところでっす!

・・・長くなるからここらで終わらせちゃおう。

ではではぁ~。


◎参考として色々な関連の参考リンク先を載せておきまーす。
○焦点:オバマ氏再選の原動力、米経済と支持層の高投票率 (ロイター通信)
○お金と経済の色々
○Congressional Budget Office (CBO) 米議会予算局
○バラク・オバマwiki
○アメリカ合衆国 外務省
○北米自由貿易協定(PDF)
○北米自由貿易協定
○予算教書2013年
○【アメリカ】 債務上限引上げと財政赤字削減の予算コントロール法成立(PDF)
○アメリカの財政収支の推移



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

第5回
『投票に行こう! & 次期政権へのお願い政策デモパレード』

を開催いたしまーす!

今回は投票を呼びかけると同時に次期政権へのお願いと称して
候補者の政策で良かれと思う政策を
皆さんに伝えるためにデモパレードを企画いたしましたぁ。

今回の選挙は・・・
日本どころか世界経済の命運すらかかっている
と言っても過言ではありません。
もしお時間の都合がつく方がいらっしゃいましたら
拡散と参加と応援をよろしくお願いしまーす! d(*⌒▽⌒*)b

------------------------------------------------------------
▽開催日時 |平成24年12月1日(土)
▽目的 |若者に投票を促すため
▽集合場所 |渋谷駅近くの渋谷区立みやした公園
▽所在地 |東京都渋谷区神宮前6-20-10
渋谷駅より徒歩5分(東口方面)
明治通り沿いで、フットサルコートもある公園。
▽解散場所 |NHK近くの野外音楽堂付近にて解散
▽集合時刻 |12:00
▽出発前挨拶|13:00
▽開始時刻 |13:30
▽終了時間 |15:00(予想)
▽人員 |300名で渋谷区に申請予定
シュプレヒコール

▽持ち込み機材
▼プラカード
▼拡声器
▼横断幕
▼プラカードは各持ち込み大歓迎!(ホワイトボードでもOK)
※ ただし、民族差別的なものは禁止
※ 国旗以外の旗類、拡声器の持ち込みはご遠慮ください
※今回は公職選挙法に抵触する可能性があるので政権批判のものはNGです!

▽パレードコース
宮下公園→東京電力館前右→渋谷消防署角左→渋谷区役所前左
→勤労福祉会館前→神南1丁目右→ 渋谷駅前左→宮益坂坂上直進
→表参道左→神宮橋直進→野外音楽堂到着

チラシ
もしチラシにご興味があって、チラシをまいてくださる方は、
デモパレードの隊列の真横ではまけないので、
※警察の方より、注意されちゃいます。(*ノノ*)
前後20M離れてまいてくれると助かります。ヽ(´▽` )ノ

(一応今回は公職選挙法に鑑み、
投票Verのみの配布でお願いいたしまーす!)
普段は適当にどれでも撒いていただいてOKですよーん。♪

※もちろん!!人生の先輩方の賛同者も募集していますよー。
(あくまで若者の投票率を上げる前に色々な方に
政治に興味を持ってもらいたいだけです。
・・・若者に模範となる世代が興味を持てば
若者も興味を持っていただけると思います。)
------------------------------------------------------------

皆さん!
この超弱小すぎる団体のやわらかいデモパレードの拡散と参加を
気軽に行ってくださると幸いです。
よろしくでーーっす!ヾ(⌒∇⌒彡




★☆★☆★若者からの投票が日本を救う!!★☆★☆★

★★WebPage ★ Blog★★

☆☆SNSコミュニティ等☆☆
mixi ☆ my日本FreeJapanFaceBookTwitter

★★動画★★

横断幕

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スポンサーサイト



Posted on 2012/11/21 Wed. 12:31 [edit]

category: 外交/海外

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/398-2573f3f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お知らせ

最新記事

カレンダー

カテゴリ

全記事表示

検索フォーム

リンク(※あいうえお順)

QRコード

プロフィール

最新コメント

蝶が舞うリースの時計

株価チャート(簡易版)

天気予報

株価ボード(β)

毎日の花の色と四季で風景が変わるブログパーツ

色合わせ(高難易度)

アクセスランキング

RSSリンクの表示

@20140905


▲Page top