fc2ブログ

若者からの投票が日本を救う!!blog

ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ

デフラグのコツ  

日曜日は予定変更でお出かけがなくなり、必要な技術誌を読む日にあてました。

タイムイズ・マネーで読んでいる時間も並行して何か!と思って、最近遅くなってきたパソコンのデフラグを行ったのですが、その後良好です。

メモリ増やした?ってくらいの改善効果が出ましたよ。

デフラグ前の解析レポートで断片率は次の通り。
 ・Cドライブ:2%
 ・Dドライブ:20%

僕が気になっていたのはCドライブでしたが意外なことに2%。
なのでやめようかと思いましたが、その部分が頻繁に使う領域かもしれないしと考えて実行!

6時間かかったもののやった甲斐がありました。

それでね、デフラグにもコツがあります。

自分自身への備忘録も兼ねて下記にご紹介します。
(OSはWindowですが、他OSでもほぼ同様です)

----------------------------
【事前準備】
 1.大事なファイルはDVDや外部ディスクにバックアップしておく。
   ※これが最も大切!!

 2.テンポラリファイル(インターネットのキャッシュも)を削除しておく

 3.ごみ箱は空にしておく
 
 4.大量のディスクI/Oに伴い熱が多く発生するので放熱対策をする
   →通気口のホコリをとったり、ノートPCであれば網の上に載せて下面からの放熱もかせぐ
    (僕は扇風機を回しました)

 5.デフラグ作業のために開き領域をなるべく確保しておく

 6.デフラグ専用ツールを使用する(Windows標準のデフラグツールではない)

 7.デフラグ終了時の自動シャットダウンモードを有効にする。
 
 8.OSへのログオンパスワードを確認しておく
   →ツールによって自動ログオン設定が解除されるものがあり、いつも自動ログオンで使っていた人は、そのパスワード失念時に備えるため

 9.実行前にネットワークから切り離しておく(例:LANケーブルを抜く)
   →もしデフラグ中にネットワークのサービスが上がっていて、ファイアウォールやワクチンソフトが上がっていない場合を考慮

----------------------------
【設定】
 1.デフラグはPC再起動シェル代替モードで行う
   またはOS起動前の専用プログラムで行う

----------------------------
【実行中】
 1.ディスククラッシュ防ぐために実行中はなるべくPCに近寄らない

----------------------------
【実行後】
 1.正常起動及び正常動作するか確認
 
 2.事前準備編でネットワーク切断していたら元に戻す

----------------------------

まとめてみて分かりましたが、事前準備編がキーポイントですね。
備えあれば憂いなしです。


★☆★☆★若者からの投票が日本を救う!!★☆★☆★

★★WebPage ★ Blog★★

☆☆SNSコミュニティ等☆☆
mixi ☆ my日本FreeJapanFaceBookTwitter

★★動画★★

横断幕

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スポンサーサイト



Posted on 2013/01/28 Mon. 19:35 [edit]

category: 副主宰記事

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/439-3dad1ed2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お知らせ

最新記事

カレンダー

カテゴリ

全記事表示

検索フォーム

リンク(※あいうえお順)

QRコード

プロフィール

最新コメント

蝶が舞うリースの時計

株価チャート(簡易版)

天気予報

株価ボード(β)

毎日の花の色と四季で風景が変わるブログパーツ

色合わせ(高難易度)

アクセスランキング

RSSリンクの表示

@20140905


▲Page top