若者からの投票が日本を救う!!blog
ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ
(政党交付金・政党助成金)投票の重要性と日本の根幹の問題点シリーズ(その4) 
■参院選公報281万部に印刷ミス=イラスト欠落、追加費4000万円【13参院選】
(時事通信社 - 07月09日 20:01)
選挙公報は公費なので私たちの税金がその分無駄になったと言えます。
さて、この賠償金は誰が支払うんですかねぇ・・・。
詳しくは前回の日記で公費の根拠を書いておきましたのでご興味のある方はどぞー!
ども!
ぽん皇帝でっす!
昨日は炎天下の中ゴルフに行っておりました。
2リットルの水分を1ホール毎に100mlずつ補給しても最後の方はボーロボロ。
帰ってからこの日記を上げようとしても無理でしたぁ~。
皆さんもこのような日程の時には絶対に水分補給を根性論で怠らないでくださいねぇ~。
人間は、100ml以上は体が補給できないと言われているのだ。
◎本題
さて今日の本題は政党交付金と政党助成金です。
この法律は良く言えば政党を優遇することによって個人無所属議員を減らし、政党政治を保つ意味もありますが、悪く言えば個人の無所属には議員として差別するという事を意味します。
僕としてはハッキリ言いますが、こんな腐れ制度など規模を縮小して議員個人の給料と活動費を値上げすべきだと思います。
それが駄目ならまずは全ての費用をインターネットで公表すべきでしょう。
◎政党交付金・政党助成金
政党交付金とは政党の活動を国が助成する目的で国庫から支給される資金の事である。
要は政党に対して国が無党派よりも有利に国費を支払うという不平等な資金という事です。
そう、無党派はこのお金をもらえません!
算出方法は
国勢調査の人口(1億2700万人)×250円=317億円くらいです。
●政党助成法
ちなみに・・・政党交付金の額を知りたい方がいることでしょう。
こちらです。
●平成25年度政党交付金の交付決定等(総務省)
全政党交付金額 31,768,330,000円
・自由民主党 14,550,534,000円(約145億円)
・民主党 8,534,024,000円 (約85億円)
・日本維新の会 2,715,788,000円 (約27億円)
・公明党 2,557,914,000円 (約25億円)
・みんなの党 1,789,500,000円 (約17億円)
・生活の党 816,051,000円 (約8億円)
・社会民主党 541,040,000円 (約5億円)
・みどりの風 138,790,000円 (約1億円)
・新党改革 123,689,000円 (約1億円)
※共産党は党の方針で貰っていません。
●平成23年分政治資金収支報告の概要(総務省) (PDF)
全然関係ないですけど、聖教新聞が如何に売れていて、赤旗新聞が売れていないかわかります。
ちなみに・・・共産党は政党交付金を一切受け取っていませんが、公明党は貰っています。
●平成23年分政治資金収支報告書の要旨(平成24年11月30日付け官報) (PDF)
これを観ると如何に政党助成金で国会議員が自治体に寄付をしながら票を稼ぐのか、そして如何に企業からお金を受け取っているかがわかります。
興味のある方は調べてみると楽しいですよー。
如何に政治部門がこの国が腐っているかわかるんじゃないかなぁ。
●平成22年7月11日執行参議院比例代表選出議員選挙における公職の候補者の選挙運動に関する収支報告書の概要 (PDF)
参議院比例代表選挙における全体額はというと・・・
収入 約18億円(寄付14億円)
支出 約19億円
公費負担金 約4.3億円
一人当たりの平均金額は・・・
収入 約961万円(寄付751万円)
支出 約1000万円
公費負担金 約467万円
○現状
こーんなジャブジャブ選挙運動資金を使う状況下で日本を憂いでいる一般国民が出馬できる環境なのかと。
そりゃー政党に所属していない議員が勝てるわけがありませんやねぇ。
確実に自らが当選するために重鎮の政治家がこれを保っていると言えます。
一応、他の使い道も相当額ありますが、それは・・・かなり寂しい結果が色々な資料で見えてきます。
○対策
政党助成法自体を廃案してしまいましょう。
○結論
政治資金規正法は本当に重鎮の政治家と巨大政党が勝つための法律と言っていいでしょう。
こういうのが最も無駄な国費といえるのではないでしょうか。
この費用を国会議員一人一人に平等に分配し、国会議員には多額の税金を投入し、政策立案と検証及び国家予算についてしっかりと行動を起こしてもらうべきでしょう。
国会議員の歳費が高いというのはマスコミと経済界及び官僚が政治家を自らの意思で動かす材料としてこのような不平等な金をばら撒いたと言っても過言ではありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7.13.第6回
『投票に行こう!&今こそ若者の投票で雇用確保を加速しよう!デモパレード』
※今回も公職選挙法に抵触する可能性があるので候補者批判のものはNGです!
↑やっぱり警察に止められちゃいました~(´;ω;`)ブワッ
●開催日時
平成25年7月13日(土)
●目的
若者たちに投票を促すため
●集合時刻
12:00
●出発前挨拶
13:00
●開始時刻
13:30
●終了時間
15:00(予想)
●人員
100名で渋谷区に申請済み
●持ち込み機材
プラカード 拡声器 横断幕
プラカードは各持ち込み大歓迎!
(ホワイトボードでもOK)
※ただし、民族差別的なものは禁止
※国旗以外の旗類、拡声器の持ち込みはご遠慮ください
※今回は公職選挙法に抵触する可能性があるので政権批判のものはNGです!
↑やっぱり警察に止められちゃいました~(´;ω;`)ブワッ
●連絡先
wakamonotouhyou@yahoo.co.jp
●参考ページ
[選挙運動と政治運動]
[政策一覧]
[一票の価値 その1]
[その2]
[その3]
●シュプレヒコール
●チラシ
[世代別投票率]
チラシにご興味があって、チラシをまいてくださる方は、
デモパレードの隊列の真横ではまけないので、
※警察の方より、注意されちゃいます。(*ノノ*)
前後20M程離れてまいてくれると助かります。ヽ(´▽` )ノ
●集合場所
渋谷駅近くの渋谷区立宮下公園
所在地:東京都渋谷区神宮前6-20-10
JR山手線・渋谷駅より徒歩5分(東口方面)
明治通り沿いで、フットサルコートもある公園。
●解散場所
渋谷区役所近くの代々木公園B地区
所在地:東京都渋谷区神南2
JR原宿駅を南東へ
NHKホール北の、野外音楽堂のある公園
●パレードコース
宮下公園→神宮前六丁目(左)→東電電力前(右)→渋谷消防署(左)
→渋谷区役所前(左)→勤労福祉会館前(左)→宮下公園(左)
→明治神宮前(左)→代々木公園内野外音楽堂→解散
※渋谷駅前と表参道で候補者の演説が行われた場合、
デモ隊が候補者の街宣の邪魔となってしまうため、
避けざるを得ませんでした(´;ω;`)ブワッ
ヽ( ´▽`)ノ中年・高齢者の方の賛同者も募集しています。
若者の投票率を上げる前に、色々な方に政治に興味を持ってもらいたいのと、
中・高齢者に興味を持っていただければ、若者も興味を持つと思います。 ヽ(´▽` )ノ
マナーよく、人に迷惑をかけず、一般の人を怖がらせないようにお願いいたします。
※当日は警察の方が守ってくださいます。
ご協力、本当に感謝いたします。
-----
政治に対する最も大きな効果を持つ"投票"がないがしろにされる現在。
投票を行いましょうという非常に地味で地道な活動ですが、
「投票の意義を認識する = 政治に興味を持つ」であり、
より良い日本を作っていくことに繋がります。
私たちの知らないところで日本がダメになっていくのはイヤじゃないですか。
景気が良くなれば、出生率だって改善に向かいます。
今、私たちは時代の分岐点にいます。
※ちなみに・・・今回の参議院選挙は確実に投票率が低いです!
なおさら投票を呼びかけてくださると私達は喜びます。
皆さん!
この超弱小すぎる団体のやわらかいデモパレードの拡散と参加を
気軽に行ってくださると幸いです。
よろしくでーーっす!ヾ(⌒∇⌒彡
若者からの投票が日本を救う会 一同より
※なお、こういう日記でも実はこの期間中に書いても抵触しません。
改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン(総務省)
30ページを参考にしていただけると分りますが、一般的論評と言うものでは一般人は何でもかけるのです。
要は候補者が絡む選挙運動に差し支える事での事実に基づかない事象でなければ書くことは何の問題もないのです。
詳しくはおらの日記をご参考にしてくださいね。
ではではぁ~。
(時事通信社 - 07月09日 20:01)
選挙公報は公費なので私たちの税金がその分無駄になったと言えます。
さて、この賠償金は誰が支払うんですかねぇ・・・。
詳しくは前回の日記で公費の根拠を書いておきましたのでご興味のある方はどぞー!
ども!
ぽん皇帝でっす!
昨日は炎天下の中ゴルフに行っておりました。
2リットルの水分を1ホール毎に100mlずつ補給しても最後の方はボーロボロ。
帰ってからこの日記を上げようとしても無理でしたぁ~。
皆さんもこのような日程の時には絶対に水分補給を根性論で怠らないでくださいねぇ~。
人間は、100ml以上は体が補給できないと言われているのだ。
◎本題
さて今日の本題は政党交付金と政党助成金です。
この法律は良く言えば政党を優遇することによって個人無所属議員を減らし、政党政治を保つ意味もありますが、悪く言えば個人の無所属には議員として差別するという事を意味します。
僕としてはハッキリ言いますが、こんな腐れ制度など規模を縮小して議員個人の給料と活動費を値上げすべきだと思います。
それが駄目ならまずは全ての費用をインターネットで公表すべきでしょう。
◎政党交付金・政党助成金
政党交付金とは政党の活動を国が助成する目的で国庫から支給される資金の事である。
要は政党に対して国が無党派よりも有利に国費を支払うという不平等な資金という事です。
そう、無党派はこのお金をもらえません!
算出方法は
国勢調査の人口(1億2700万人)×250円=317億円くらいです。
●政党助成法
ちなみに・・・政党交付金の額を知りたい方がいることでしょう。
こちらです。
●平成25年度政党交付金の交付決定等(総務省)
全政党交付金額 31,768,330,000円
・自由民主党 14,550,534,000円(約145億円)
・民主党 8,534,024,000円 (約85億円)
・日本維新の会 2,715,788,000円 (約27億円)
・公明党 2,557,914,000円 (約25億円)
・みんなの党 1,789,500,000円 (約17億円)
・生活の党 816,051,000円 (約8億円)
・社会民主党 541,040,000円 (約5億円)
・みどりの風 138,790,000円 (約1億円)
・新党改革 123,689,000円 (約1億円)
※共産党は党の方針で貰っていません。
●平成23年分政治資金収支報告の概要(総務省) (PDF)
全然関係ないですけど、聖教新聞が如何に売れていて、赤旗新聞が売れていないかわかります。
ちなみに・・・共産党は政党交付金を一切受け取っていませんが、公明党は貰っています。
●平成23年分政治資金収支報告書の要旨(平成24年11月30日付け官報) (PDF)
これを観ると如何に政党助成金で国会議員が自治体に寄付をしながら票を稼ぐのか、そして如何に企業からお金を受け取っているかがわかります。
興味のある方は調べてみると楽しいですよー。
如何に政治部門がこの国が腐っているかわかるんじゃないかなぁ。
●平成22年7月11日執行参議院比例代表選出議員選挙における公職の候補者の選挙運動に関する収支報告書の概要 (PDF)
参議院比例代表選挙における全体額はというと・・・
収入 約18億円(寄付14億円)
支出 約19億円
公費負担金 約4.3億円
一人当たりの平均金額は・・・
収入 約961万円(寄付751万円)
支出 約1000万円
公費負担金 約467万円
○現状
こーんなジャブジャブ選挙運動資金を使う状況下で日本を憂いでいる一般国民が出馬できる環境なのかと。
そりゃー政党に所属していない議員が勝てるわけがありませんやねぇ。
確実に自らが当選するために重鎮の政治家がこれを保っていると言えます。
一応、他の使い道も相当額ありますが、それは・・・かなり寂しい結果が色々な資料で見えてきます。
○対策
政党助成法自体を廃案してしまいましょう。
○結論
政治資金規正法は本当に重鎮の政治家と巨大政党が勝つための法律と言っていいでしょう。
こういうのが最も無駄な国費といえるのではないでしょうか。
この費用を国会議員一人一人に平等に分配し、国会議員には多額の税金を投入し、政策立案と検証及び国家予算についてしっかりと行動を起こしてもらうべきでしょう。
国会議員の歳費が高いというのはマスコミと経済界及び官僚が政治家を自らの意思で動かす材料としてこのような不平等な金をばら撒いたと言っても過言ではありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7.13.第6回
『投票に行こう!&今こそ若者の投票で雇用確保を加速しよう!デモパレード』
※今回も公職選挙法に抵触する可能性があるので候補者批判のものはNGです!
↑やっぱり警察に止められちゃいました~(´;ω;`)ブワッ
●開催日時
平成25年7月13日(土)
●目的
若者たちに投票を促すため
●集合時刻
12:00
●出発前挨拶
13:00
●開始時刻
13:30
●終了時間
15:00(予想)
●人員
100名で渋谷区に申請済み
●持ち込み機材
プラカード 拡声器 横断幕
プラカードは各持ち込み大歓迎!
(ホワイトボードでもOK)
※ただし、民族差別的なものは禁止
※国旗以外の旗類、拡声器の持ち込みはご遠慮ください
※今回は公職選挙法に抵触する可能性があるので政権批判のものはNGです!
↑やっぱり警察に止められちゃいました~(´;ω;`)ブワッ
●連絡先
wakamonotouhyou@yahoo.co.jp
●参考ページ
[選挙運動と政治運動]
[政策一覧]
[一票の価値 その1]
[その2]
[その3]
●シュプレヒコール
●チラシ
[世代別投票率]
チラシにご興味があって、チラシをまいてくださる方は、
デモパレードの隊列の真横ではまけないので、
※警察の方より、注意されちゃいます。(*ノノ*)
前後20M程離れてまいてくれると助かります。ヽ(´▽` )ノ
●集合場所
渋谷駅近くの渋谷区立宮下公園
所在地:東京都渋谷区神宮前6-20-10
JR山手線・渋谷駅より徒歩5分(東口方面)
明治通り沿いで、フットサルコートもある公園。
●解散場所
渋谷区役所近くの代々木公園B地区
所在地:東京都渋谷区神南2
JR原宿駅を南東へ
NHKホール北の、野外音楽堂のある公園
●パレードコース
宮下公園→神宮前六丁目(左)→東電電力前(右)→渋谷消防署(左)
→渋谷区役所前(左)→勤労福祉会館前(左)→宮下公園(左)
→明治神宮前(左)→代々木公園内野外音楽堂→解散
※渋谷駅前と表参道で候補者の演説が行われた場合、
デモ隊が候補者の街宣の邪魔となってしまうため、
避けざるを得ませんでした(´;ω;`)ブワッ
ヽ( ´▽`)ノ中年・高齢者の方の賛同者も募集しています。
若者の投票率を上げる前に、色々な方に政治に興味を持ってもらいたいのと、
中・高齢者に興味を持っていただければ、若者も興味を持つと思います。 ヽ(´▽` )ノ
マナーよく、人に迷惑をかけず、一般の人を怖がらせないようにお願いいたします。
※当日は警察の方が守ってくださいます。
ご協力、本当に感謝いたします。
-----
政治に対する最も大きな効果を持つ"投票"がないがしろにされる現在。
投票を行いましょうという非常に地味で地道な活動ですが、
「投票の意義を認識する = 政治に興味を持つ」であり、
より良い日本を作っていくことに繋がります。
私たちの知らないところで日本がダメになっていくのはイヤじゃないですか。
景気が良くなれば、出生率だって改善に向かいます。
今、私たちは時代の分岐点にいます。
※ちなみに・・・今回の参議院選挙は確実に投票率が低いです!
なおさら投票を呼びかけてくださると私達は喜びます。
皆さん!
この超弱小すぎる団体のやわらかいデモパレードの拡散と参加を
気軽に行ってくださると幸いです。
よろしくでーーっす!ヾ(⌒∇⌒彡
若者からの投票が日本を救う会 一同より
※なお、こういう日記でも実はこの期間中に書いても抵触しません。
改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン(総務省)
30ページを参考にしていただけると分りますが、一般的論評と言うものでは一般人は何でもかけるのです。
要は候補者が絡む選挙運動に差し支える事での事実に基づかない事象でなければ書くことは何の問題もないのです。
詳しくはおらの日記をご参考にしてくださいね。
ではではぁ~。
★☆★☆★若者からの投票が日本を救う!!★☆★☆★
★★WebPage ★ Blog★★
☆☆SNSコミュニティ等☆☆
☆mixi ☆ my日本☆FreeJapan☆FaceBook☆Twitter☆
★★動画★★

コーラー・トラメガ持ち・チラシ配りを
デモ当日にお手伝いしてくださる方、随時募集中でっすヽ(´▽`)ノ
お手伝いしてくださる方は、こちらまでご連絡ください!
(´▽`)つ wakamonotouhyou@yahoo.co.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★★WebPage ★ Blog★★
☆☆SNSコミュニティ等☆☆
☆mixi ☆ my日本☆FreeJapan☆FaceBook☆Twitter☆
★★動画★★

コーラー・トラメガ持ち・チラシ配りを
デモ当日にお手伝いしてくださる方、随時募集中でっすヽ(´▽`)ノ
お手伝いしてくださる方は、こちらまでご連絡ください!
(´▽`)つ wakamonotouhyou@yahoo.co.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スポンサーサイト
« (候補者に選挙で支給される公費)投票の重要性と日本の根幹の問題点シリーズ(その5)
(法定選挙資金)投票の重要性と日本の根幹の問題点シリーズ(その3) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/513-2b54905c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |