若者からの投票が日本を救う!!blog
ヽ(´▽`)ノ選挙は自分と自分の大事な人の未来の為に行くんだって事を感じてほしくて活動を始めました!ヽ(´▽`)ノ
第三次安倍内閣の組閣から見えるこれからの政策 
ぽん皇帝です。
第三次安倍第三次改造内閣の閣僚等名簿が発表されたので、今後の簡単な資料を雑に作ってみました。
ここから皆さんが何を見出すのかはお任せいたします。
◎各議員のHPやブログ※敬称略
◇麻生太郎
┗衆議院議員
┗麻生派
┗内閣法第九条の第一順位指定大臣(副総理)
┗財務大臣
┗内閣府特命担当大臣(金融)
┗デフレ脱却担当
◇菅義偉
┗衆議院議員
┗無派閥
┗内閣官房長官
┗沖縄基地負担軽減
◇小野寺五典
┗衆議院議員
┗岸田派
┗防衛大臣
◇野田聖子
┗衆議院議員
┗無派閥
┗総務大臣
┗女性活躍担当
┗内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)
◇上川陽子
┗衆議院議員
┗岸田派
┗法務大臣
◇吉野正芳
┗衆議院議員
┗細田派
┗復興大臣
┗福島原発事故再生総括
◇河野太郎
┗衆議院議員
┗無派閥
┗外務大臣
◇小此木八郎
┗衆議院議員
┗石破派
┗国家公安委員長
┗国土強靭化担当
┗内閣府特命担当大臣(防災)
◇林芳正
┗参議院議員
┗岸田派
┗文部科学大臣
┗教育再生担当
◇江崎鉄磨
┗衆議院議員
┗二階派
┗内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、海洋政策)
┗領土問題担当
◇加藤勝信
┗衆議院議員
┗額賀派
┗厚生労働大臣
┗働き方改革担当
┗拉致問題担当
┗内閣府特命担当大臣(拉致問題)
◇茂木敏充
┗衆議院議員
┗額賀派
┗経済再生担当
┗人づくり革命担当
┗社会保障・税一体改革担当
┗内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
◇斎藤健
┗衆議院議員
┗石破派
┗農林水産大臣
◇松山政司
┗参議院議員
┗岸田派
┗一億総活躍担当
┗情報通信技術(IT)政策担当
┗内閣府特命担当大臣(少子化対策、男女共同参画、クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)
◇世耕弘成
┗参議院議員
┗細田派
┗経済産業大臣
┗産業競争力担当
┗ロシア経済分野協力担当
┗原子力経済被害担当
┗内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
◇梶山弘志
┗衆議院議員
┗無派閥(ロシアパイプ?)
┗内閣府特命担当大臣(地方創生、規制改革)
┗まち・ひと・しごと創生担当
┗行政改革担当
┗国家公務員制度担当
◇石井啓一
┗衆議院議員
┗公明党
┗国土交通大臣
┗水循環政策
◇鈴木俊一
┗衆議院議員
┗麻生派
┗東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当
◇中川雅治
┗参議院議員
┗細田派
┗環境大臣
┗内閣府特命担当大臣(原子力防災)
◎閣僚の表に出している簡単な政策概略一覧
□ハーバード大学・ジョージタウン大学卒業関連
上川陽子 林芳正 河野太郎 茂木敏充 斎藤健
□日本国憲法改正
○賛成
麻生太郎 菅義偉 小野寺五典 野田聖子 上川陽子
河野太郎 世耕弘成 梶山弘志 石井啓一 鈴木俊一
□選択的夫婦別姓推進
○賛成
野田聖子 河野太郎 世耕弘成
●反対
麻生太郎 江崎鉄磨 加藤勝信 斎藤健 松山政司
梶山弘志 鈴木俊一 中川雅治
□日韓議員連盟
麻生太郎 菅義偉 野田聖子 上川陽子 吉野正芳
河野太郎 加藤勝信 茂木敏充 松山政司 世耕弘成
梶山弘志
□村山・加藤・河野談話見直し
○賛成
河野太郎 斎藤健 世耕弘成
※河野太郎は河野洋平談話に否定的
●反対
吉野正芳 松山政司 石井啓一
□親中外交
麻生太郎 野田聖子 上川陽子 河野太郎 林芳正
□東アジア安定
野田聖子 上川陽子 梶山弘志
□グローバル推進
○賛成
麻生太郎 上川陽子 野田聖子 林芳正 世耕弘成
□男女共同参画 女性・高齢者活躍
○賛成
野田聖子 上川陽子
□観光立国
上川陽子 茂木敏充
□原発(核分裂・核融合関連含む)
○賛成
菅義偉 梶山弘志 石井啓一(新基準なら)
●反対
吉野正芳 河野太郎 江崎鉄磨
□第六次産業 攻めの農林水産業
上川陽子 林芳正
□人権大国
□エネルギー含む海洋開発多角化
□ips産業
上川陽子
□元TPP参加
○賛成
菅義偉 世耕弘成
●反対
小野寺五典 野田聖子 上川陽子 吉野正芳 加藤勝信
斎藤健 松山政司 梶山弘志 石井啓一 鈴木俊一
□女性宮家創設
○賛成
石井啓一
●反対
菅義偉 小野寺五典 吉野正芳 小此木八郎 梶山弘志
鈴木俊一
□集団的自衛権を可能とする憲法解釈の見直し
○賛成
麻生太郎 菅義偉 上川陽子 吉野正芳 小此木八郎
加藤勝信 斎藤健 世耕弘成 梶山弘志 鈴木俊一
●反対
石井啓一
□地方分権及び道州制
茂木敏充 斎藤健 松山政司 梶山弘志
□外国人労働者受け入れ賛成
河野太郎 茂木敏充
□財政赤字解消
河野太郎 斎藤健 梶山弘志 中川雅治
□靖国参拝
○賛成
麻生太郎
●反対
河野太郎 石井啓一
△肯定
野田聖子 上川陽子 吉野正芳
□自衛の戦力行使による憲法9条改正賛成
□小さな政府
□同一労働同一賃金
□新卒一括採用廃止
□年齢差別禁止(履歴書の誕生日欄削除)
□社会保障・医療税制圧縮
□尖閣領海の確立(日中漁業協定の検証含む)
□ODAの無条件継続反対
□ASEANセンター廃止
□マクロ経済スライドの反対
河野太郎
□環境循環型社会形成
中川雅治
◎僕なりの感想
恐らく支持率は閣僚を変えても大して上がらないと思います。
余程の国内に対するジャブジャブの金融政策や量的緩和分を在世政策の予算や教育無償化・消費税減税もしくは撤廃等を打ち出さなければ憲法改正を行うための支持率回復など事実上不可能と言えるでしょう。
そのためにはまずプライマリーバランス黒字化などという通貨発行権を根底から覆すような事と海外に対するジャブジャブな円のばら撒きをやめる必要が生じてくることでしょう。
その為には財務省や外務省の事実上の天下り先や円借款を通じたODAや世界銀行系列の各機関や天下り会社のコンサルタント会社を事実上撤廃や予算を捻出しない事をせねばならない事になります。
まぁ・・・それを強烈に緩和して天下りを大きく太らせた政権がこれを実行する事は出来るわけがないわけで。
僕としてはハッキリ言って全く期待もしていません。
特に閣僚の石破派の大臣は・・・怒りをもろに受ける事になるでしょう。
そこで石破議員がどのようになるのか。
そして中間年代の政治家がどのような立場になっていくのか。
そこだけでしょうねぇ。
皆さんもどのように考えるか色々あると思います。
色々と各政治家の政策を精査するのも楽しいものですよ。
ではではぁ~!


« 消費税増税は結果的に大きな自民党が票を独占する。
天皇陵等の保護は日本自らではなく世界遺産登録の形で保護してもらうのが良いのだろうか。 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ainippon.blog.fc2.com/tb.php/971-218f3712
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |